6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 参観(理科) 2/26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目の参観(理科)の時間に水を温めたときの温度の変化について調べました。実験器具の準備をし、役割分担、実験の手順を確認して始めました。
時間に沿って変化を確認してノートに書き込んでいきました。水を入れる量で加熱する時間が変わったり、沸騰の温度がそれぞれ違ったりとするところも実験の面白さです。既に知っている知識と、実際の結果とには若干のずれが発生します。
次の時間にグラフを作成して分かったことをまとめていきます。

2年 3年生になるまでに頑張ること (2/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は学習参観・懇談へのご参加ありがとうございました。
2年生は学活で、3年生になるまでに頑張ることを見て頂きました。
自主勉強の成果やなわとび、一輪車など、休み時間や家でも頑張っていることについて、まず写真や動画で練習の様子を見てもらって、今日、その成果を発表しました。
お父さんお母さんの前で緊張した様子も伝わってきましたが、どの子もたくさん頑張っただけあって、上達し、練習の成果を発揮できていたと感じました。
今日は途中経過の発表で、この目標は3年生になるまでずっと練習を続けていきますので、ご家庭でも応援よろしくお願い致します。

クラブ最終日 2/25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年最後のクラブでした。

各クラブとも楽しいゲームや調理、実験、作品作りなどをして、盛り上がりました。

4年 お話の会(2/24)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目に「おはなしの会」があり、旭おはなしたい(すみれ)の方が4年生に3つのおはなしをしてくださいました。

1.十二のつきのおくりもの
2.びんぼう神と福の神
3.ヤギとライオン

絵本を使うのではなく、ろうそくで明かりを灯もし、言葉だけでお話を語ってくれました。
子どもたちも、とても集中して聞いており、一人ひとりがお話の世界へ入っていっているように見えました。
また、ゆったりと落ち着いた中で絵本を読む機会を作りたいと思います。

6年 「おはなしの会」 2/24

今年も、子どもたちが楽しみにしていた「おはなしの会」が開かれました!
ろうそくに火が灯されると、おはなしの世界に出発です☆
子どもたちは夢中になって、おはなしに耳を傾けていました。

最後は、「へびいちのすけ」君とも1年ぶりの再会を果たし、教室に笑顔があふれていました(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 教職員お別れの会