1月発育測定
2016年初めての発育測定がありました。今の学年での身長測定は最後です。4月と比べると、健康に成長しています。これからも「早寝・早起き・朝ごはん」を続け、心も体も大きく成長していくことが楽しみにしています。
さて、今回の保健指導では「インフルエンザ予防大作戦」をみんなで考えました。 5・6年生は、インフルエンザの特徴と弱点を知り、対策を考え、2〜4年生はインフルエンザレンジャー達と予防作戦を練り、1年生は「あわあわ手洗い」で正しい手洗いとうがいを学びました。 今年度、インフルエンザが流行しないよう、ひとりひとりの予防が大切です。 ☆手洗い・うがい・アルコール消毒 ☆早寝・早起き・朝ごはん ☆マスクで口回りの湿度をあげる ☆空気の入れかえ ☆きれいなハンカチ・鼻かみの所持 ☆3つの首(首・手首・足首)の防寒で体温アップ ご家庭でも、風邪・インフルエンザ予防にご協力ください。 「きたつもリンク」見てね!
学校だより「きたつもリンク」1月号をアップしました。
今年初めての「児童集会」
2016年最初の児童集会は、「ころがしドッジ」をしました。
冬の寒さもなんのその、みんな笑顔で楽しめました。 1月の玄関掲示
「水木しげるさんの幸せの7か条」が貼りだされています。
(参考)水木しげるさん(ウィキペディアより) 水木しげるは、日本の漫画家。文化功労者、傷痍軍人。本名は武良 茂。 大阪府大阪市住吉区出生、鳥取県境港市入船町出身、東京都調布市在住。ペンネームは、紙芝居作家時代に兵庫県神戸市で経営していたアパート「水木荘」から名付けた。1958年に漫画家としてデビュー。 3学期がスタートしました!
1月7日は始業式でした。学校長は、子どもたちに向けて、
「昨年の終わりに、来年は『学』の1年にしようと言いました。そこで今日は、どうすれば『学』の1年になるか考えてみましょう」と言いました。 子どもたちが、しっかり『学』ぶためには、「聞く」「話す」「読む」「書く」がとても大切です。これは、国語教育の4領域であり、すべての学習の基本であると考えます。 学校では、授業やいろいろな活動で、この4領域を大切にして子どもたちの『学』びをつくっています。家庭においても、この、「聞く」「話す」「読む」「書く」を親子やきょうだいでしていれば(例えば、テレビを見ながら会話するとか、みんなで本を読むとか)それはきっと『学』につながるであろうと思います。 最近の子どもたちは、何かようじを頼まれても、〜しなさいと言われても、「無理!」とまず言って、つながりを切ってしまいます。そんな現代だからこそ、たくさんの「聞く」「話す」「読む」「書く」が必要なのではないでしょうか。 |