☆テスト期間中は 給食提供がありません。ご家庭にて昼食のご準備をお願いします。・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

全日本年賀状大賞コンクール(美術部)

画像1 画像1
第13回全日本年賀状大賞コンクールに、美術部1年生から2点の作品を出品しました。飛鳥居さんは版画部門(消しゴムハンコ)で、草野さんは絵手紙部門(イラスト)で制作しました。2点とも新年にふさわしいおめでたいデザインです。良い年になりますように!

成人のつどい

1月11日(祝)成人の日に、三国中学校校下の各小学校では、この日成人を迎える卒業生を祝って、成人のつどいを開催されました。午後に淀川区のメルパルクホールで行われる区主催の成人式に先立って、それぞれの小学校で地域が主催で行われる式典です。地域の皆さんの心のこもった取り組みや、小学校の元担任の先生などの祝福などがあり、地元ならでわの暖かい雰囲気に、久しぶりに集まった成人たちの笑顔があふれていました。参加者としてこのような取り組みを継続している地域にほこりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

1月7日(木)体育館で始業式が行われました。整列の際の話として、松本先生より年の初めに大きな目標を持ちましょうという呼びかけがありました。松本先生からは、今年はより社交的になること、野球部が近畿大会に出場することを目標としますという声明がありました。始業式の話でも校長先生から目標を持つ意義について話があり、気持ちを新たにしました。最後に、陸上部3年生の上田君から、来る1月24日に開催される全国都道府県対抗駅伝に臨む決意表明があり、全校生徒の大きな拍手に励まされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部「三国連合こども会たこ作り」

画像1 画像1
 1月17日(日)淀川の河川敷で行われる新春たこあげ大会に向け、みくに連合子ども会のたこを美術部で制作しました。「和」をテーマに十二単の女性や歌舞伎、「大阪」をテーマにお城やジンベエザメなど、みんなのアイデアを詰め合わせた美術部らしいデザインとなりました。干支をあしらったハンコのデザインもチャームポイントです。制作途中で、大阪城の屋根の色が色見本の「ナイルブルー」に似ていることが判明し、背景も同じ色にしましたが「そこのナイル川とってー」「ナイル川作るのうまいな・・」などと言いながら絵具を作る場面もあり、ほほえましい一コマでした。完成したたこは今年の成人式に飾られたのち、たこあげ大会であげられます。空高くあがるのが楽しみです。

年の始まり

2016年、平成28年1月4日、春の様な陽気の中、三国中学校の新年の活動が始まりました。体育館やグランドに生徒達の元気な声が戻ってきました。今年も皆にとって良い年でありますように。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 午後入学式準備 式場設営 教室整備
4/5 第71回入学式                  新入生クラス写真・職員写真

学校評価

教育方針

部活動関係

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

進路関係

学校元気アップ