〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

国際交流「台北市内研修」

台湾訪問メンバーは、朝から、正徳中学の仲間とともに、台北の市内見学に出かけました。

台湾総督府は、東京駅に似ていますが、日本統治時代の建物として残っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流「オーストラリア、ワンガラッタの町を紹介します。」

オーストラリア、ワンガラッタは、オーストラリア南部、ビクトリア州メルボルンの北東250Kmに位置します。

経路はシドニーで国内線に乗り継いで、飛行機で1時間ちょっとでアルバリーという町に着きます。そこからさらに車で1時間余り走り、ワンガラッタに到着します。

人口15000人余りの小さな田舎町で、絵葉書のような町です。(写真)
名前のワンガラッタの由来は、原住民アボリジニーの「川の出合う場所」という意味からきているそうです。

今回、訪問しています、Wangaratta High Schoo は中高併設の学校で、7年生から12年生までいます。そして私たちは7、8年生のクラスに入れてもらっています。

写真の通り、環境に恵まれたとてもおだやかな町です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流「オーストラリア、ワンガラッタ中学で授業が終わりました。」

「現地からのメッセージ」

ワンガラッタでは授業がおわりました。
お昼休みには、クラスメイトトとボール遊びもして楽しそうでした。

これからホームステイ先のご家族と一緒に近くの滝を見に行きます。

初めての授業では、ネイティブの英語が難しく、もっとがんばりたいと感想を言ってくれました。

昨夜は、ホームステイ先で一緒にバーベキューをごちそうになったそうです。

お家の方へ
「大いに楽しんでいます。心配しないでください。」 とのことです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流「正徳中学交流会で語り合いました。」

交流会、歓送迎会では、いろいろな人とたくさんのお話ができ、友達になりました。

また、この後、みんなで台北市内のフィールドワークにも出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流「正徳中学では、最高の「お・も・て・な・し」を受けました。」

「おもてなしの心」は決して、日本の専売特許ではありません。
今回の訪問では、ほんとうに様々な「おもてなし」をいただきました。

食事の手配はもちろんのこと、訪問中に間に合わせて全員の似顔絵のメンバー記念Tシャツも作ってくださいました。

また、シャボン玉美術作品を絵葉書につりかえてもらい、それを日本の家族に送ることもできました。

そして、友達交換カードもたくさんいただいて、メンバーは大喜びです。
たくさんの「台湾の最高のおもてなし」をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 元気アップ学習会1・2年
3/31 海外派遣(オーストラリア)帰国 元気アップ学習会1・2年
4/5 第39回入学式

学校評価

運営に関する計画

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校元気アップ

配布文書

校長経営戦略予算

図書だより

全国学力・学習状況調査

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト