★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

ブックサポート 読み聞かせ(3〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(金)
 今日は、3年生から6年生の読み聞かせがありました。

 3年生では、「じぶんだけのいろ」「ぼくのえんそく」「はじめてのなつやすみ」を、4年生では、「あめがふるとき ちょうちょうはどこへ」「きもち」「いつもいっしょに」を、5年生では、「なんででんねん天満はん」「ひとりひとり」を、6年生では、「ちきゅう」「山のいのち」を、それぞれの教室で読み聞かせてくださいました。

 早い時間から子どもたちのために活動していただき、ブックサポートの皆さんにはとても感謝しています。子どもたちもとても喜んでいます。

ペア交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(金)
 今日は、仲よしファミリー班のペア学年で給食をいただきました。異学年との交流を深めるのがねらいですが、高学年児童に高学年としての自覚を育てることも、給食交流をするねらいの一つです。

 今日は、牛ひき肉と夏野菜のカレーライス、ツナとキャベツのマヨネーズ炒め、みかん(冷)でした。普段と違う雰囲気の中で、多くの児童が食が進んだようで、全部食べきって笑顔で「ごちそうさま」をしていました。

 給食後、高学年がリードして、ペア学年で楽しく遊びました。「ハンカチ落とし」や「なんでもバスケット」「王様じゃんけん」などを通して、ペア学年の交流が深まったように思います。

 2学期には、仲よしファミリー班でお店を出して楽しむ「菅北ランド」や、オリエンテーリングなどを楽しむ「全校遠足」もあります。学級や学年のお友だちと仲良くするだけでなく、異学年のお友だちと仲良くなって声をかけあえるようになるところも、菅北小学校の良さの一つだと考えています。

ブックサポート 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(金)
 今日は、ブックサポートの方々が、朝の時間に読み聞かせをしてくださいました。今年度も学期に1回ずつ、年3回の読み聞かせをしてくださる予定です。

 今日は、4人の方が1・2年生の教室に分かれて、絵本や詩などを読んでくださいました。1年生では、「オレときいろ」「へいわってすてきだね」「ちきゅう」「十二支のどうぶつ小噺」を、2年生では、「ひみつ」「うみのいえのなつやすみ」「あまんきみこ童話集」などを読んでくださいました。子どもたちは読み聞かせの時間が大好きで、いつも集中して楽しそうに聞いています。

 来週の10日(金)には、3年生以上の子どもたちの教室で読み聞かせをしていただきます。自分の体験や思いを交えたり、歌を歌ったり、仕掛けを作ったりして、たくさんの工夫をしながらいろいろな本に出会わせてくださるブックサポートの方々、いつも本当にありがとうございます。

フッ化物塗布(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(木)
 菅北小学校では、毎年、4年生を対象に、児童の歯や口の健康保持増進と歯科衛生に対する認識を高め、健康な歯をむし歯から守り、すこやかな成長をはかるために、フッ化物塗布(申込制)を実施しています。

 フッ化物は歯の成分と結びついて歯質を硬くし、酸にも強く、むし歯になりにくい歯をつくります。しかし、これをしたからといってむし歯がなくなったり、治ったりするということではありませんので、継続した歯みがき指導が必要です。

 家庭でも学校でも引き続き歯みがき指導をして、子どもたちの健康な歯を守っていきましょう。

咲いた 咲いた!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(木)
 1年生が、毎日水やりをして大切に育てているアサガオの花が、順に咲き始めました。今日も4人の子の鉢がきれいに色づいていました。誰のアサガオが咲いても、自分のことのように喜ぶ子どもたち。みんなの心にもきれいな色の花が咲いているようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 天満中学校入学式

学校だより

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会