6月27日(木)の朝は「色別集会(たてわり班の集会)」があります。遅れないように登校しましょう。
TOP

前日準備3

3月16日(水)
  放課後、5年生の児童や教職員は、講堂周辺やトイレなどの清掃や準備に汗を流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備2

3月16日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備1

3月16日(水)
 いよいよ明日は卒業式。玄関や廊下の掲示板には卒業を祝う各学年の手作りの掲示が飾られていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室/3年

3月10日(木)
 2・3時間目。多目的室では3年生がそろばんの授業をしていました。今日は大阪珠算教会の益田先生を講師に招き、電子黒板を使っての学年合同の一斉授業形式でした。電子黒板だと全員が画面を見ながらゆっくりと進めるのでそろばんの指導には効果を発揮します。
 そろばんをはじく子どもたちの真剣な表情を見ていると、江戸時代の寺子屋での読み書きそろばんの学習の伝統が日本の高い教育水準の基礎になっているのも理解できました。

画像1 画像1
画像2 画像2

科学園がリニューアル

3月10日(木)
 運動場から科学園に上がる階段付近は土が残り薄暗い印象がありました。そこでこのたび階段の塗装や看板の設置、フェンスの塗装や屋外時計の設置などを行いました。
 温かくなり色とりどりの花が科学園に咲き乱れる頃には、チョウや虫たちを追いかける子どもたちでにぎわうことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査