TOP

スポーツチャレンジ週間/長なわとび

1月12日(火)

今月のスポーツチャレンジ週間は6月に続いて2回目の「長なわとび」に取組みます。
 2時間目の休み時間、温かな日差しが心地よい運動場では担任や子どもたちが掛け声をかけながら笑顔で長縄を跳び越していました。しばらくの間、記録に挑戦する元気な声が運動場から聞こえてくることでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正月給食

1月8日(金)
  
 今日から給食も始まりました。
 今日のメニューは「さけちらし お雑煮 れんこんのごまじょうゆ焼き」という正月献立。いつもとは違う特別メニューです。給食室では寒い中、3名の給食調理員さんが半そで姿で調理に頑張っておられました。健康に気をつけられて今年もよろしくお願いいたします。
        
        ❖レンコンを輪切りにしています
        ❖里芋の皮をむいています
        ❖給食のできあがりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の気配

1月8日(金)
  
 年末に管理作業員さんに植えていただいたプランターの花の苗から、始業式に合わせるようにパンジーやなでしこのかわいい花が開きました。また、11月に東中学校から戴いた鯉もたった2か月でずいぶんと大きくなり、水槽を我が物顔に泳いでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良きことは美しきかな

1月8日(金)
  
 昨日よりも朝の冷え込みが厳しい運動場。休み時間には、友達と励まし合って鉄棒で一輪車を練習したり、遊具では足の届かない1年生を上級生が支えたりするほほえましい姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

1月7日(木)
 年末・年始の冬休みが終わり、教室に子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。
 肌寒い朝。講堂での始業式では、子どもたちの元気なあいさつや歌声でしだいに寒さも吹き飛んでいました。
 校長先生より、年頭にあたり、1年間ずっと健康で過ごすことと自分のめあてを常に持ち続けること、そして自分や友だちの命を何よりも大切にして友だちと仲良くがんばることの大切さについてのお話しがありました。また新しく着任された先生や転入生の紹介も行われました。続いて、担当の教員より3学期の過ごし方について話があった後、代表の児童4名が今年の抱負やめあてを堂々と発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査