TOP

作品展準備完了

11月19日(木)                                                     
 講堂には各学年の個性や感性が輝く作品がずらりと並びました。いよいよ今日は児童や園児に公開されます。
<立体作品テーマ>
 ❖上:1年生 「おしゃれなぼうし」
 ❖中:2年生 「へーんしん!かぶりもの」
 ❖下:3年生 「マルシエ 中大江!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会/スプーンリレー

11月19日(木)                                                     
 木曜日は子どもたちが楽しみな児童集会があります。昨日の雨も上がり、久しぶりの運動場でのゲーム集会ができるとあって、皆喜んで運動場へ集まりました。
 今日の内容はスプーンリレーです。低学年と高学年が、男子と女子が、3人一組で仲良く手をつなぎピンポン球を落とさないように必死に走る様子に、「がんばれー!」と班の仲間から温かい声援が飛んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ1年生/作品展準備

11月18日(水)                                                     
 作品展の準備も今日が最終日。いよいよ明日は児童や園児対象の鑑賞日です。
 5時間目。講堂では1年生が工作の展示がほぼ終わり、作品の前に自分の名札の三角札を置きに来ていました。
 見ていると、画用紙をゼムクリップで留めて三角札を作る作業に思いのほか、手間取っています。1年生の子どもたちにとって、ゼムクリップを紙にはさみこむ作業が相当難しそう。上手にできた子に、「うまいね合格!」と言うと、「ぼくもできた!」「私もできた!」と、三角札を手に次々に見せに跳びはねてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ1年生/スマイルの日

11月17日(火)
 今朝は今月2回目のスマイルさんの日です。1年生は登校してからの時間、ランドセルの整理やプリントやノートの提出など学習の準備にまだまだ時間がかかります。いつもはその時間は楽しくおしゃべりしながら大変にぎやかですが、今朝はスマイルさんの読み聞かせがあるということで、すばやく机の中やランドセルを片づけ、読み聞かせが始まる頃には全員が静かにスマイルさんの周りに集まりました。そして絵本の読み語りが始まるとおしゃべりもなく真剣に耳を傾けていました。
 1冊の絵本の読み聞かせが終わる頃には、どの子どもたちの顔もとても優しく穏やかな笑顔になったように感じました。

❀上:1年1組 「ねえ ねえ あそんで!」
❀下:1年2組 「5のすきな おひめさま」

画像1 画像1
画像2 画像2

作品展準備

11/16(月)
 今日から三日間は作品展の準備期間です。放課後、講堂では先生方が完成した絵を大きなビニール台紙に入れてギャラリーから吊るしたり台を並べたりする作業を注意深く行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査