6月27日(木)の朝は「色別集会(たてわり班の集会)」があります。遅れないように登校しましょう。
TOP

第5回授業研究会/5年1組

 11月27日(金)
 5時間目、理科室で5年1組の授業公開を行いました。本校の教員に混じって兵庫教育大学の溝辺教授、大阪教育大学の秋吉教授、大阪市教育委員会や他校の先生方も熱心に参観される中、理科「もののとけ方」の単元の授業を公開しました。
 「ものが水に溶ける量にはかぎりがあるか」という課題に対してミョウバンを水に溶かす実験をしたあと、その結果について考えを話し合いました。
 終了後、多目的室で行われた全体研修会では、経の゛授業の分析と検討を踏まえた研究討議のあと、文部科学省教育課程研究センターの山中謙司学力調査官から「全国学力・学習状況調査結果を踏まえた授業改善の視点」と題する講演が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回 授業研究会2

11月27日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回 授業研究会3

11月27日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回 授業研究会4

11月27日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験/4年

11月26日(木)                                                     
 4年生の総合的な学習の時間(フロンティア)では、福祉学習の一環として毎年車いす体験をしています。
 今日は、中央区社会福祉協議会の職員の方ととともに車いすが講堂に並べられると、「すごーい!」と歓声があがりました。車いすの操作の仕方について説明を受けた後、講堂に段差や障害物を設けて全員で手分けして練習をした後、ペアで車椅子体験をしました。建物の小さな段差や坂の上り下りでも動かすのがとても大変なことを体験したようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査