TOP

学校たんけん 1.2年生

画像1 画像1
4月17日(金)生活科の学習の一環として学校たんけんを行いました。先輩の2年生が探検ボードを手に、どんな勉強をする部屋なのか、働いている人はどんな仕事をしてるのかなど、1年生に丁寧に説明しながら校内を巡りました。チューリップやゼラニウムの花が満開となり、久しぶりの好天気で、4階の教室のところまで上って一汗かいている子どももいましたが、幼稚園や保育所とは違う大きさを体で感じているようでした。2年生にとっても、お兄さん・お姉さんとして活躍できたことが嬉しかったようです。

対面式

画像1 画像1
4月13日(月)菜種梅雨の影響か雨の日が多い4月ですが、講堂に1年生の子どもたちが6年生のお兄さん・お姉さんに手をつないでもらって入場し、対面式を行いました。校長先生からは、100人の1年生が、焼きそばやカレーライスの給食を楽しんで食べていることや、高学年の人たちは小さい子どもの目線に立って廊下や階段を安全に歩行しましょうと、お話がありました。児童代表の6年生が、楽しい行事があるとの紹介をし、1年生がみんなで よろしくお願いしますと挨拶をしました。540名の市岡フレンズ これからも笑顔で過ごして欲しいものです。

離任式 土曜授業

画像1 画像1
4月11日(土)前年度末で、本校を退職・離任した方をお招きして、講堂で離任式を行いました。校長先生から紹介があった後、お世話になった気持ちを込めて児童代表が、花束や言葉をお贈りしました。本校を去られる先生方からは、時折涙を浮かべながら、子どもたちと過ごした思い出などが語られました。最後は、卒業生や保護者の方も一緒に花道を作り、大きな拍手でお送りしました。子どもたちにとっても心に残る行事となりました。

1学期 始業式

画像1 画像1
4月8日(水)平成27年度のスタートとなる始業式を行いました。新しく着任した教職員の紹介のあと、校長先生から プレ100周年の今年は、100名の新一年生を含め全校児童540名が仲良くして、しっかり挨拶ができ、目標に向かってがんばる年にしましょうとお話がありました。6年生の代表児童からは、最高学年のリーダーとしてがんばりたい等の発表がありました。その後、各担任や担当の紹介があり、子どもたちは新学年で気持ちも新たにがんばろうと決意している様子が覗えました。

入学式

画像1 画像1
4月7日(火)桜の花びらが子どもたちを祝うように舞う中、入学式が行われ、100名の子どもたちが希望を胸に正門をくぐりました。校長先生からは、友だちを大切にし、あいさつをしっかりしましょうとお話しがあり、沢山の来賓の方がお祝いの言葉を述べてくださいました。担任の先生の紹介の後、2年生の子どもたちが歓迎の演技として、自分たちががんばった一年生の一年間の様子を、歌や実演を交えて元気に発表しました。色とりどりに咲いているチューリップのように、個性輝く元気な一年生の学校生活がスタートしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業  市岡中・港南中学校 入学式
4/6 入学式前日準備(新2・6年登校) PTA実行委員会19:00〜

学校評価

学校だより

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

がんばる先生支援「個人・グループ研究」

市岡小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校教育アンケート