☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

3年 理科 風やゴムのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
送風機と風で走る車を使って 実験を行っています

6月30日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「いわしてんぷら」「みそ汁」「豚肉と三度豆のいためもの」「ごはん」「牛乳」です。

 「いわしてんぷら」は、油で揚げたいわしてんぷらに、砂糖、みりん、酢、こい口しょうゆで作ったタレをかけます。ご飯によく合います。

 「豚肉と三度豆のいためもの」は、生の三度豆を豚肉と組み合わせ食べやすく仕上げています。

 ☆いいこと、いっぱい よくかんで食べましょう☆
食べ過ぎを防ぎます
〜よくかんでゆっくり食べると、食べ過ぎを防ぐことができます。
消化、吸収がよくなります
〜食べものを細かくかみくだき、消化、吸収をよくします。
むし歯を防ぎます〜たくさん出る唾液が、むし歯菌の働きをおさえます。
脳の働きをよくします〜脳の血行がよくなり、脳の働きが活発になります。

3年 ホウセンカ マリーゴールド

3年生がたねから育てている ホウセンカとマリーゴールドの花がさきました
画像1 画像1 画像2 画像2

6月29日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「焼きそば」「オクラの中華あえ」「黒糖クレセントロールパン」「牛乳」です。

 「焼きそば」は、豚肉、いかを使用したソース味の焼きそばです。食べる時にきざみのりをかけます。
 「オクラの中華あえ」は、オクラを焼き物機で蒸します。昨年よりオクラを蒸す調理が加わり好評です。ごま油の風味をきかせたタレであえます。

 ☆「ノンシュガー」だから大丈夫?☆
 最近、「ノンシュガー(砂糖が入っていない)飲料」というものがでています。これなら砂糖をとりすぎないから大丈夫?と思っている人がいるかもしれません。
 ですが、こういう飲み物には、砂糖と同じ仲間の「糖分」が入っていることが多いのです。中でも「人工甘味料」というものが入っていると、飲みすぎるとおなかがゆるくなることがあります。
 また、「人工甘味料」はその文字通り、人工的につくられたものなので、それを長い間飲み続けると、体にどんな影響があるか、まだ詳しくわかっていません。やはり「ノンシュガー」でも飲みすぎるのはよくないようですね。

6月26日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「ウインナーのケチャップソース」「スープ」「三度豆とコーンのサラダ」「レーズンパン」「牛乳」です。大きなウインナーでお皿のスペースからはみだしています。食べごたえがあり、とても好評でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31