音楽クラブ ありがとう合唱![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(月)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は卒業お祝い献立です。牛肉はサーロインの部分を使用しています。肉とたまねぎをいためた後、少量のお湯を入れて煮、粗挽きこしょうを用いてこしょうの風味が味わえるようにしています。 デザートのりんごのクランブルは、平成26年度献立調理検討会議で開発されました。給食では初めて登場します。「クランブル」とは、もろくてサクサクとした生地の食感が特徴のイギリスの伝統的な焼き菓子です。 クラスごとの容器にりんご(缶)を敷き、小麦粉、砂糖、サラダ油を混ぜ合わせた記事をふり、焼き物機で200度で20分間焼きました。ホロホロとした生地の食感を味わえます。 2枚目がりんごのクランブルの材料です。 3枚目が焼きあがったものです。 3月11日(金)給食![]() ![]() よもぎだんごは、よもぎを練りこんで作られており、よもぎの香りと淡い緑色が特徴のだんごです。1人1袋のきな粉がついているので、各自が食べるときによもぎだんごにかけて食べます。 きな粉は、大豆から作られる食品です。 3月10日(木)給食![]() ![]() ![]() ![]() スパゲッティは、紅ざけのフレークを使用して、さけと相性のよいクリーム仕立てにしています。春らしい淡い桃色に仕上げました。 コクを出すために牛乳の他に生クリームやチキンスープも使用しています。 ビーンズサラダに使用している金時豆は、子どもたちに積極的に食べてほしい食品のひとつです。エネルギー源となる糖質の他に、たんぱく質やビタミンB群、カルシウムや鉄分などのミネラル、食物繊維も多く含んでいます。今年は、国際豆年です。ご家庭でも子どもたちに豆の良さをお伝えください。 2枚目が給食で使用した金時豆です。 3月9日(水)給食![]() ![]() 今日のカレーライスは、鶏肉を主材にしています。まろやかさを出すためにりんごピューレも使用しました。 ピクルスは、冬野菜のカリフラワーを使用しています。コーンも使用して彩りもよくしました。 |
|