めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

2年 なわとびの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3分間でどれだけ跳ぶことができるか・・に挑戦です。寒くても子ども達はとっても元気です!

5年 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大型絵本のストーリーやフォニックスなど、回を重ねるごとに自然と口から英語が出るようになってきています。

図書館開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曜日はM先生が図書室にずっといてくださる日です。昼休みに、図書館に低学年の子どもたちが集まって何やら読んでいます。クリスマスの絵本でした。挿し絵の仕掛けも見つけたようです。
昨日図書ボランティアさんが、新刊本の入っていた箱を工夫してディスプレイしてくださいました。

校種間連携研修

画像1 画像1 画像2 画像2
本校教員のT先生とY先生が新高幼稚園で校種間連携研修をしました。幼稚園での指導の様子を見て、園児とふれあって、多くのことを学びました。これから子どもたちへの関わりや指導に活かしていきます。

研究討議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
研究授業の後、いつものように研究討議会を行いました。今回の1年生の授業がスムーズにすすんだのは、先月の2年生の「タグ取り宝運び」の実践があったからで、系統立てた指導の必要性を改めて実感しました。活発な討議も会を重ねる毎に深まっていっています。教育センターのI先生に続けてご指導いただいている事も成果の要因で、大変ありがたいです。研究授業で学んだことを日々の体育の授業に活かしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業
4/6 入学式準備

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

運営の計画H27

ほけんだより

民族クラブだより

全国学力・学習状況調査