★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

ブラジルの方々が来校されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(木)にブラジルの会社の方々が、日本の小学校の給食と掃除の様子を見学したい、と通訳の方を含め、7名の方が来校されました。子どもたちの給食の準備・後片付け、「いただきます」・「ごちそうさま」のあいさつ、一生懸命掃除に取り組む様子をご覧になり、「すばらしい!」と感激されてました。「ブラジルに戻ったら今日のことを紹介します」と仰ってました。

運動会  (その2)

3、4年生の演技は、太鼓の音に加え、複雑な動きや体の向きもしっかりとそろい、気持ちのこもった大きな踊りができました。
5、6年生は、運動会最後を飾る「組体操」。一人技では、手の先や足の先にも力がこもっていました。練習ではなかなかそろわかなった技も本番では見事にそろっていました。途中の「ソーラン節」の踊りも迫力満点で、6年生を中心にした最後のポーズと「やっ!」の声に胸が熱くなりました。

全部の演技や競技を終え、閉会式に臨む、子どもたちの輝く笑顔がとても素敵でした。

保護者の皆様には、運動会の実施に際し、さまざまな面でご協力をいただき、ありがとうございました。
今、保護者の皆様からの「感想 等」をいただいているところです。(今年、設定しました「保護者 交代席」は、保護者の皆様からのご意見をもとに工夫したものです。)
今後も、より良いものにと考えておりますので、いろいろな声をお寄せください。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会  (その1)

10月4日(日)、青空のもと、運動会を実施することができました。
どの学年も、練習したことをしっかりと生かし、力を発揮することができました。

競技では、最後まで全力でがんばりぬく姿にたくさん出会いました。また、友だちを懸命に応援する声や姿もすばらしかったです。応援団が、今年のめあてである「あきらめず、仲間を信じる運動会」に全体を導いてくれたように思います。きびきびした態度や応援の大きな声は、見ていてとても気持ちの良いものでした。


団体演技では、1年生はむずかしい振り付けや場所移動をしっかりと覚えて笑顔で頑張っていました。2年生は、竹を打ち合わせる音が見事にそろい、大きな振りとともに風になびくテープの音もよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校「体育祭」見学 (小中交流)

10月2日(金)、6年生は、午前中、東三国中学校の体育祭を見学させていただきました。

リレーや個人走、クラス対抗の競技に見入っていました。
小学校でも種目としておなじみの「台風の目」も、中学生が行うと迫力満点!
リレーのバトンパスも見事でした。
2年団体種目は、一人の生徒がクラスの仲間たちの背中を歩いていくという、チームワークとバランスを要するもの。初めて見る競技に、身を乗り出していました。
また、ほとんどの役割を中学生が担ってすすめていく様子もしっかりと見ていました。

2時間の見学でしたが、たくさんのことを学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて!

運動会まであと少し。
校舎にはスローガンもはりだされ、昨日から全体練習も始まりました。

今日は、まず、応援合戦の練習。
団長を中心に、赤組も白組もとてもよく声を出して頑張っていました。
続いて「大玉送り」の練習。
1回戦は「白組の勝ち」、2回戦は「赤組の勝ち」でした。
本番はどうなるのでしょう。とても楽しみです。

各学年の練習もすすんでいます。
引き続き、怪我のないように取り組みをすすめていきます。
ご家庭でも、体調管理にご協力ください。

【お知らせ】
本日、先日お知らせしておりました「保護者交代席」についてのプリントを子どもたちが持ち帰ります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31