2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

桜 開花宣言 (3月22日)

豊新小学校の桜も開花を始めました。

3連休の暖かさで、つぼみも一気に膨らみ、昨日、学校を訪れた地域の人から「正門の桜に花が付きましたよ」という連絡をもらいました。

今朝、確認に行くと、正門の桜の木にほんのわずかですが、花が咲いていました。満開となるのは来週末ぐらいでしょうか・・
入学式までお花がもってくれればいいのですが・・・・

昨日は東京で開花宣言がありました。大阪でも今日、宣言されるのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハクモクレンが一気に開花 (3月18日)

この2日程ほどの暖かさで、なかよし教室前の「ハクモクレン」が、一気に花を咲きそろえました。

あいにくの曇り空で、写真は鮮明ではないのですが、とってもきれいな「白色」です。

今日から明日にかけての雨で、花が落ちなければいいのですが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (3月18日)

今日の給食メニューは
 ・鮭のガーリック風味焼き
 ・カレースープ
 ・野菜ソテー
 ・黒糖パン
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

このクラスでは、ちょっぴり早い5年生お別れ記念給食会をしていました。
「6年生になっても、がんばるぞー!」と、牛乳で乾杯です。

「鮭のガーリック風味焼き」は、一口大にカットされた鮭の身を、白ワイン、塩、こしょう、ガーリック、しょう油で下味をつけて、焼いてありました。

「カレースープ」は、鶏肉、じゃがいも、玉ねぎ、ニンジン、グリーンピースが入っていました。カレーですが、スープであっても人気でした。パンに浸して食べている子も多かったです。

「野菜のソテー」は、キャベツとコーンの炒め物です。焼き上がりにウスターソースで味付けされていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かみしばい発表会 (3月18日)

2年生の国語の授業の様子です。

読み物題材の「ニャーゴ」を学習しているのですが、登場人物の気持ちや情景に合わせた音読ができるよう「かみしばい」の作成に取り掛かったそうです。

4〜5人の班で、7枚のかみしばいです。絵と文の担当も相談して決めたそうです。
絵もとっても上手でした。絵の裏に書いた文には、音読記号がつけられており、子どもたちは、その記号に注意しながら発表していました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 そろばんの学習 (3月18日)

3年生の算数の授業の様子です。

教科書の最後に「そろばん」を学習するページがあります。
小学校の近くにも「そろばん教室」があり、通っている子がいると聞いています。

このクラスでは、ほぼ全員が初めてという雰囲気でした。
そろぼんの各部の名称から学んでいました。

数の表し方、ケタの位取りのあと、数の入れ方・取り方と進みました。

後半は、64+23、70+48、64−23、70−48 の計算問題をしました。

4年生でも1学期の後半くらいにもう一度、学習するそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 PTA実行委員会
4/5 東淀中入学式
4/6 入学式準備

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

校長経営戦略予算

その他