6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】
TOP

2年生の作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 絵具の扱いに慣れるため、水の量を考えて色の濃淡を表現しました。

稲の栽培

画像1 画像1
5年生は3階のベランダで稲を育てています。先日株分けをし、ミニ田植えを行いました。稲を育てることで米ができるまでに88回の手間がかかるといわれる農家の苦労をいくらか理解できるのではないかと思います。
これから夏にかけて稲はぐんぐん育ち、青々とした葉を風になびかせることでしょう。

通学路の安全点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6/18(木)に旭警察、PTA、学校、地域で通学路の安全点検を行いました。約2時間かけて校区内のあちこちを点検しました。事前に保護者の方からいただいていたアンケートも大変役立ちました。警察が標識等の改善をしてくださることになりました。

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
 学校図書館ボランティアさんによる読み聞かせがありました。使った絵本はポップアップ絵本でページをめくり、中から飛び出す仕掛けが出てくるたびに子どもたちは大喜びでした。一人で読む絵本もいいですが、みんなで楽しさを共有できる読み聞かせも楽しいですね。

6年 租税教室

 今日は6年生対象に税金のことを学ぶ租税教室がありました。DVDを使って税金の使われ方を学び、税金が暮らしを支えていることを知りました。アメリカでは救急車を利用するにも7万もかかるそうです。子どもたちは身近な消費税について関心が高かったです。税務署の地図記号はそろばんの玉をイメージしたものであるなどの豆知識もたくさん教えてもらいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査