6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 人権集会(5/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人権全校集会がありました。

3年生はトップバッターで、子どもたちの表情からも緊張の色がみてとれました。児童会からの紹介があって、いざ本番!

第一声がとても元気がある声で、それに引っ張られて、全員が練習の時と同じように大きな声でセリフを言うことができました!掲示もタイミングよくあがり大成功!

教室に帰って、みんなで拍手しあいました。その後の作文では、
「緊張したけど大きな声で言えてうれしかった!」
と書いている子がたくさんいました!

2年 図工でかたつむりを描いています (5/22)

今、図工ではカラフルなかたつむりを描いています。
くるくる塗りをマスターして、どの子も丁寧に塗っています。
集中して、何度もクレパスを持ち替え、
いろとりどりのかたつむりはとっても可愛いですよ。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年 人権全校集会 (5/22)

画像1 画像1
今日は、ずっと練習してきた人権集会の本番でした。
練習のときから全力でやってきたので、絶対成功させたい!と願って、
ドキドキしながら講堂に行きました。
他の学年の発表を真剣に見つめ、いよいよ2年生の出番になりました。
2年生は1人1人が輝く「きらきらクラス」になることを目指して、発表しました。
どの子も精いっぱいの声と、いい姿勢で堂々と発表することができ、
大きな拍手をいただきました。
今日来られた保護者の方、来られなかった保護者の方も、一生懸命頑張った子どもたちをたくさん褒めてあげて下さいね。

5年 交流給食楽しかった! 5/21

画像1 画像1
今年初めての交流給食です。
2年生といっしょに食べました。兄弟がいる子もいて、どの班も楽しみながら食べることができました。
どの班も、5年生がリードして会話を盛り上げていました。

給食終了後は、5年生が、なぞなぞを出して、2年生を楽しませました。
「みせをひっくりかえしたら、むしになったよ。なんというむしでしょう?」
「ひざに○をつけると、食べ物になったよ。なんという食べ物でしょう。」
など、つぎつぎと問題を出していきます。

2年生は、「ハイ!ハイ!」と熱狂して答えていました。

生江小学校には、このような異学年の交流がたくさんあります。
異学年の交流は、子どもたちの心の成長にとって大変有効である、という研究があります。
昔は兄弟も多く、地域に子どももたくさんいて、自然とそのような交流がありました。
学校や地域、家庭が連携して、意図的に異学年の子どもたちの関わりをつくっていくことが求められています。

5年 歯科検診実施 5/21

画像1 画像1
歯科検診を行いました。

検診の結果をお知らせする紙を持って帰ります。

受信の必要のある方は、お早目にお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 教職員お別れの会
4/6 入学式準備