6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 国語(1/20)

画像1 画像1
国語で「世界一 うつくしい ぼくの村」と「世界一 美しい 村へ帰る」の二つのつながりのある物語について学習しました。
そこで、子どもたちに「またつながりのある物語も読んでみてね」というお話をしました。
すると早速、せいかさんが小林豊さんの描いた「ぼくの村に サーカスがきた」を図書室で
見つけ、みんなのために借りてきてくれました。この事がきっかけで、読書が苦手な子どもたちも意欲的に読書に励んでいました。

このように授業に主体的に取り組む子どもたちの姿がよく見られるようになってきています。

6年 租税教室 1/27

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は租税教室がありました。税理士さんにお越しいただき、税について教えていただきました。
税は暮らしのいろいろなものに使われており、税がなかったらどうなるかをDVDやお話で学んでいきました。クイズをしたり、アタッシュケースに入った1億円(見本)をもったりと、楽しく学ぶことができました。

4年 ハートカードプロジェクト

画像1 画像1
3学期からハートカードプロジェクトを始めました。
ハートカードプロジェクトとは友達の良いところ見つけをする取り組みです。「いいな」と思った事があれば、気付いた時に気付いた人が書いて画用紙に貼っています。

この取り組みを始めてからどんどんクラスのために気付いて動く子どもたちが増えてきました。

4年 英語(1/22)

画像1 画像1
今日は6時間目の総合の時間にギャビー先生との英語の授業がありました。
『英語の時間は日本語禁止〜』の一声に最初はとまどいながらも、ギャビー先生の言葉に耳を必死で傾けながら活動し、友達同士も知ってる単語やジェスチャーを交えながら英語で伝えあっていました。

6年 卒業遠足・USJ 1/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業遠足でUSJへ行ってきました。

子どもたちは計画段階から大盛り上がり!いったことがある子を中心に、各グループでアトラクションに乗る順番やお昼ご飯の時間などの計画を立てていました。

そして、当日。天気も良く、USJ日和。園内では、楽しそうに活動する子どもたちの姿が見られました!

そして、何より素晴らしかったのが帰りのバスの中。とても混雑していたのですが、引率者が何も言わなくても、全員が少しずつ奥につめたり、席を譲ったりしていました。

卒業遠足として楽しむことは存分に楽しみ、公衆のマナーとしてするべきことはきちんとする。本当にいい卒業遠足でした!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 教職員お別れの会
4/6 入学式準備