6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 続・生江ジャングル 1/29

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は雨が降ったので、子どもたちが2回目を楽しみにしていた表現運動をしました。前回はやらなかったリスやワニ、ヘビなどのまねを、見ている人に伝わるように表現しました。ほおを膨らませてみたり、手を使って大きな口を表現したり、とても楽しく取り組んでいました。最後には「何の動物でしょうクイズ」をみんなでやって盛り上がりました。

3年 盲導犬の学習(1/30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜授業の二時間目、盲導犬協会の講師の方に来ていただいて盲導犬の学習をしました。

盲導犬をPRするPR犬もいました。目が見えない、とはどんな感じなのか、盲導犬の現状、目の見えない人が外に出るときに必要な白杖や盲導犬につけるハーネスなど、たくさんのことを教えていただきました。街中で盲導犬を見かけたら、盲導犬に声をかけたり触ったりせず、盲導犬を連れている人の助けになるようなことをしましょう。最後には盲導犬に触らせていただき、子どもたちも嬉しそうでした。
「盲導犬がどんな働きをしているのかがわかりました」
「盲導犬はいろんなところで役立っているんだなと思いました」

終わりの会で子どもたちは盲導犬のことを振り返って発表していました。
盲導犬協会の方、ありがとうございました。

3年 交流給食(1/28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生と交流給食がありました。

6つの班に分かれて、配膳しました。給食が始まる前から、盛り上がっているところもありました。中には、「あまり交流できなかった」と感想で書いている子もいましたが、最後の5年生によるジェスチャーゲームはみんな大盛り上がり!
「またいっしょに食べたいなぁ!」
「〇〇さんの話がめっちゃおもろかった!」

とても楽しい笑顔いっぱいの給食となりました。

2年 昔遊びを教えていただきました (1/30)

今日の土曜授業では、地域の方に、
こまやけん玉、ぼうずめくりやはさみ将棋、
紙でっぽうなどの昔遊びをたくさん教えていただきました。

校長先生のこまの手回しを見て挑戦したり、
友達同士コツを教え合って練習していました。

ぼうずめくりでは一年生と一緒になって盛り上がったり、
紙でっぽう作りでは音が鳴ったら大喜びしたりと、
子どもたちみんな大満足で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 作品展開催中☆(1/29)

 今日からいよいよ作品展が始まりました。
2時間目は、1年生と一緒に鑑賞に行きました。展示の方法なども工夫されていて、とても見応えがありましたよ☆

 もちろん自分たちの作品も見ましたが、全員分をずらっと並べるとまた雰囲気が変わりますね。
「ほんとに町みたい〜!」
と喜んでいました^^

 さて、明日は土曜授業です。ぜひこの機会に作品鑑賞に来ていただけたらと思います。

 そして、一言アンケートにご記入していただけたら励みになりますので、どうぞよろしくお願いします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 教職員お別れの会
4/6 入学式準備