令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

校内ハザードマップ

画像1 画像1
学校内で注意するポイントを
保健委員会のみんなが調べて
ハザードマップを作ってくれました。

頭をぶつけたらあぶない角などには
管理作業員さんがカバーを付けるなど
いろいろ手入れもしてくださいました。

悪ふざけしたらあぶない場所などしっかり確認して
痛い思いをしなくていいように
自分の身を守るてだてを身に付けてね。


集団登校をきちんとしよう の 『きちんと』って?

画像1 画像1
学校中にクイズポスターが貼られています。
写真や絵を見て、AとBとどっちが『きちんと』なのか各自で確認し、
みんなで『きちんと』登校しましょう。

元気な挨拶も一緒に加えて
毎朝を元気にスタート!

ビオトープからのおくりもの

画像1 画像1
ビオトープを管理してくださっている地域の方が
バケツ2杯分届けてくださったのは
間引きをした八朔(はっさく)です。

間引きというのは、一つに木にたくさん実がなりすぎると
栄養が行き渡らないので、いくつかの実を摘み取る(摘果)ことです。

間引いた八朔はまだすだちのような緑色ですが
とても良い香りがします。
学校に来られる機会があったら校長室前にありますので、
ぜひご自由にお持ち帰りください。

さて、八朔は日本生まれのみかんですが生産の断トツはどこでしょう?
クイズの答えも八朔バケツのところに貼りだしてあるので
答え合わせしてみてくださいね。


救急てあてクイズ

運動会の練習で体を動かす機会も
ふえてきます。
それとともに増えるけがに注意。

自分の身を守る訓練はここにも生かされます。
救急手当クイズで確認してみよう。
また、足の働きを知って
自分の足に合う靴をはくことも大切です。

保健室前にはそんな情報がいっぱい。
みんな時間があったらしっかりチェックしてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備始まる・・でも台風で・・

2学期に入ってから10日たちますが、
台風の影響もあってなかなか青空になりません。

雨もたくさん降って運動場は水たまりだらけ。

運動会の準備で少しずつテントも立て始めましたが
教職員のみなさんがせっかく頑張って立てたテントも
台風で飛ばされる危険があるためいったんしずめました。

それでも子どもたちは元気いっぱい体育館で練習開始!
毎日少しずつ動きを覚えて
少しずつ上手になってきています。
本番が楽しみだね♪

でも台風っていったいどうしておこるんだろう?
そんな疑問はピロティに掲示してあるので
各自で確認してみましょう。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 さくらまつり
4/5 今市中学入学式
4/6 入学式準備(新2・6年登校)