令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

5月最終週

5月も今週で終わり。
児童朝会であらためて今月の
生活目標を確認しました。

チャイムの合図、今月だけではなく、
これからもしっかり守って、しっかり身に付けてほしいことです。

保健目標からは生活のリズム。
みんなはAくん?それとBさん?
どっちがいいかはみんなよくわかっているはず。
日々のリズムは健康維持のためにとても大切です。

どちらもみんなにもできることばかり。
しっかり守って習慣にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある日のビオトープ

3年生がキャベツの葉に
虫がついていないか確認中です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 防犯訓練

10時過ぎにかんだかいベルの音が鳴り響いて
避難放送が学校中に流れました。


1年1組に不審者が入ったという設定です。
それぞれが先生の指示に従って素早く外に避難しました。


先生の何人かは不審車対応のため「さすまた」で応酬。


4月には火事の避難訓練がありましたが、今回は不審者の対応です。
どちらもできるだけ素早く危険から遠ざかる行動をとることが大切です。

ただし違いもあります。それは「動きの予測」。
火事は火元や火の大きさ、煙の流れなどによって
ある程度動きが予測できますが、不審者の場合はそうはいきません。

ですから、先生の指示も素早く変わる可能性があります。
そこを頭に置いて、いつも人の話を聞くときには
耳だけではなく目もしっかりと話している人の方に向け
集中して聞く習慣を身に付けておきましょう。


いつも言いますが、避難訓練でのめあては1年から6年まで同じです。
「自分の身は自分で守る」

頭でわかるだけではなく、習慣として身に付けて
いざという時、しっかり体が反応できるようにしておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■スポーツテスト 12.  20Mシャトルラン

何往復もしていると、
あの白いラインが遠くに見えてくるのでは?

100回超の強者も出ました。

今年のスポーツテストもこれで終了。
みんなよく頑張ったね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■スポーツテスト 11. 20Mシャトルラン

晴天の下の20Mシャトルラン。
高学年が限界に挑戦します。

この種目は昨年も一昨年も、
全国比でも群を抜いて強かった太子橋。

みんなの頑張りに
教室からも声援が飛びます。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 さくらまつり
4/5 今市中学入学式
4/6 入学式準備(新2・6年登校)