明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。
TOP

第2回土曜授業(あそぼう会)その4

6月20日(土)は、第2回土曜授業(あそぼう会)を行いました。その4

(写真上)「ボウリング」
ストライクやスペアを目指せ!なかなか倒れないペットボトルに苦戦!苦戦!

(写真下)あそびが全て終了したら、閉会式を行いました。代表委員の児童は、司会の言葉や開会・閉会の言葉を立派に言うことができました。また、リーダーのみんなのがんばりと、班員のみんなの協力で、楽しいあそぼう会になりました。なかよくあそんだこの日のことは、いい思い出になると思います。ちょっぴり疲れたかな?お疲れさまでした。ご来場くださいました地域・保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スイレンの花

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の土曜日、朝、学校に来て正門の前の池を見るとスイレンの花が咲いていました。

記念碑前の池やビオトープは、少しずつですが整備を進めています。池にはスイレンの他にホテイ草などを入れて整えていっています。

ビオトープは回りに芝を張ったり、水草を育てています。また、先日プール清掃の際に採取したヤゴを入れたところ、何匹かはトンボになったようです。

第2回土曜授業(あそぼう会)その2

6月20日(土)は、第2回土曜授業(あそぼう会)を行いました。その2

(写真上)「ブラックボックス」
箱の中身は何かな?手でさわって中の物をあてましょう。お手製のボックスがすてきでしたね。 
(写真中)「クイズの館」
10問中、何問正解できるかな?たくさん問題を用意していました。難しい問題もあって楽しかったです。
(写真下)「コイン落とし」
水そうの中のグラスをめがけてコインを落とす・・・でも、なかなか入らない!それが楽しくてみんなで水そうを見入ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回土曜授業(あそぼう会)その3

6月20日(土)は、第2回土曜授業(あそぼう会)を行いました。

(写真上)「たまなげ」
ペットボトル目がけて玉を投げよう!遠くの的に上手にあてていました。何ポイントとれたかな?
(写真下)「ジャンボわなげ」
新聞紙で作ったわっかを「ひょーい」と投げる。力加減が難しい〜!たくさん入れたくなっちゃうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回土曜授業(あそぼう会)

6月20日(土)は、第2回土曜授業(あそぼう会)を行いました。

(写真上)8時30分から各なかよし班ごとに直前準備をおこなった後、8時50分から全員が講堂に集まって開会式を行いました。お店番をすることと、お店巡りをすることを前半、後半で交代して「あそぼう会」を行いました。
(写真中)「ほぼ200グラムショップ」
いろいろな生活用品を自由に選んで、200gに挑戦!ピタリ200gが結構出ていました。
(写真下)「ストップウォッチ10秒止め」
ストップウォッチを押して、10秒なったら止める体内時計の勝負!1・2・3…と、心で感じて「えぃ!」見事10秒の人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業
4/6 入学式準備

運営に関する計画

お知らせ