そろそろ梅雨入りです。蒸し暑くなりますが、水分補給をお願いします。
TOP

安全歩行月間

画像1 画像1 画像2 画像2
安全歩行月間(2月)が終了しました。

2学期に引き続き、
児童会を中心に、有志を募り、
「安全歩行隊」を結成。
「ろう下・階段は右側を安全に歩きましょう」
と呼びかけを行いました。

2月最後の代表委員会での反省会では、
「安全歩行隊に参加する人が多かった」
「歩いている人が増えた」
「その日だけではなく、次の日も歩いている人が多かった」
という意見があがりました。
安全歩行への意識が高まったと、子どもたち自身も感じたようです。

しかしながら、まだ走っている人がいるという意見もあがりました。
みんなで協力し、より良い学校生活を過ごせるようにしたいですね。

第3回学校協議会のお知らせ

第3回 大阪市立北粉浜小学校学校協議会
1.日時 平成28年3月2日(水)19:00〜
2.場所 北粉浜小学校 校長室
3.内容 (1)「運営に関する計画」最終評価について
     (2)平成27年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について
     (3)学校アンケートの結果について
     (4)来年度学校協議会委員について
     (5)その他
4.傍聴について
   ・傍聴を希望される方は、事務局(教頭)までお問い合わせください。

粉浜幼稚園学校訪問 −1年−

画像1 画像1
2月22日(月)
今日給食の時間に、粉浜幼稚園の園児が学校訪問を行いました。給食の準備のようすを見学してもらいました。二人一組になって給食当番が、給食室に牛乳・おかずの食缶などを取りにいきました。

もどってくると、さっそく配膳に取り掛かりました。みんなで協力して手際よく作業をしていきました。今日の献立では、おかずの一品にからあげが出ました。園児に「からあげ好きな人?」と聞くと、たくさんの園児が手をあげていました。

 小学校に入学すると、4月は6年生の人たちに応援をしてもらい、給食の時間を迎えていきます。 ♫♪♫ おたのしみに ♫♪♫
画像2 画像2

調理実習6年 −お好み焼きー

2月18日(金)
 5時間目・6時間目に6年生で、調理実習を行いました。今回は、「お好み焼き」に挑戦しました。

活動の手順・ポイントの説明を聞いた後、さっそくお好み焼きのベースになる粉を計り、キャベツの千切りに取り組んでいきました。日頃やっているからか、上手に行っていく児童もいました。でも、班ごとでみんなでワイワイと協力し合って取り組んでいく様子がとても良かったです。

焼きあがったものは、みんなでおいしくいただきました。また、茶話会も兼ねていましたので、ケーキも食べてたのしいひと時を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習5年 −白玉だんご−

2月18日(木)
5年生が家庭科調理実習で、「白玉だんご」作りを行いました。

白玉粉を水を混ぜて、こねて団子を作りお湯にくぐらせて「白玉団子」を作ったあと、きなこ砂糖にまぶしたものと、フルーツ白玉の二種類のものを作りました。

みんなで協力して、団子をまるめたり、きなこと砂糖をきっちりと計量したりと慎重に作っていました。どのグループもおいしいおやつができました。
            ♫♪♫ いただきます ♫♪♫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業
4/6 入学式準備

運営に関する計画

お知らせ