先生の自由研究

 学校からの帰り道にセミの幼虫を見つけました。家に持ち帰って、ベランダで羽化を観察することにしました。
 陽が落ちた午後8時半ごろから、背中がわれて中からゆっくりと白い体が出てきました。それから、1時間くらいかけて羽を伸ばしていきます。羽はまだ白く光っています。その後は時間をかけて羽を乾かします。
 朝には、その姿はなくなっていました。元気に飛んで行ったのでしょう。
 夕方から夜にかけて、ぬけがらがたくさんある木の幹や近くの地面を見てみましょう。セミの幼虫を見つけられるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに入って1週間が経ちました。中学校は今日で夏季活動が終わりました。
そんな中、生徒会の前期目標である「元気のある学校にしよう!」をめざし、「学校にお花を植えよう」というプロジェクトを実施しました。
管理作業員さんにお手伝いいただき、ニチニチソウとホウキソウを植えることができました。ホウキソウは秋になると大きく、真っ赤になるそうです。
正門前に植えていますので、お通りの際にご覧になってください。

緊急 「大阪府公立高校進学フェア2016」警報発令時における対応について

「大阪府公立高校進学フェア2016」に参加を予定されている皆様へ

 7月26日(日)に開催予定の標記フェアについて、台風12号の接近が予想されています。つきましては、大阪府教育委員会より、その際の対応について周知依頼がありましたのでお知らせいたします。配布文書「『特別警報』または『暴風警報』発令時における大阪府公立高校進学フェア2016の実施について」をご覧ください。(ここをクリック「特別警報」または「暴風警報」発令時における大阪府公立高校進学フェア2016の実施について)

夏休みの水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが始まりました。今日から8月4日まで、低学年と高学年に分かれて水泳教室を開いています。どんどん参加して、泳力を伸ばしましょう。

夏季活動

画像1 画像1 画像2 画像2
中学生は今日から24日(金)まで夏季活動です。
希望者が登校し、学習をしています。
8年生、9年生は講義形式か自習かを選択して学習に取り組んでいました。

写真は7年生と9年生の様子ですが、8年生の参加人数が一番多く、真剣に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 <小中合同>入学式準備

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

学校評価

学校教育ICT活用事業モデル校

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

がんばる先生支援事業

しょくいく通信