【4年生】 社会見学 消防署のひみつ

 地域にある東住吉消防署矢田出張所へ社会見学に行きました。出張所には、はしご車とポンプ車の2台の消防車があり、その車の特徴や役割を説明してもらいました。はしごは30mまで伸びることや、ポンプ車には800Lの水が積まれていることなど、教えていただいたことをしっかりとメモに書き留めていました。消防署の中も見学し、様々な工夫があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 食育 「おやつについて考えよう」

 5年生の栄養教室で、おやつにふくまれている脂肪の働きについて学習しました。体に良い効果をもたらすこともあれば、たまりすぎると体に良くないことも知りました。
 普段、自分たちが食べているおやつの中に、どのくらいの脂肪分があるかを、班ごとに調べました。多くの脂肪分がふくまれているおやつもありましたね。
 楽しくおやつを食べるために考えた工夫点を、これからも忘れずにいましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業風景】7年生 フィールドワークの事前学習

画像1 画像1
7年生の6限目は7月8日(水)に行く「平和学習フィールドワーク」の事前学習をしました。今学習している平和学習を踏まえて、ピース大阪の見学に行きます。

前に写っている画面を見ながら真剣に説明を聞いていました。

【携帯安全教室】ネット利用について学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2限目に4〜6年生、3限目に7〜9年生を対象にLINE株式会社から講師をお招きしてインターネットの利用について学びました。

自ら手を挙げて、きちんと発言していたので講師の方も驚いていました。

とっても身近になったインターネット。今日教えていただいたことを忘れず、正しく使ってほしいと思います。

1・2年生土曜授業〜グループで協力してボール送り!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、体育館で合同体育をしていました。グループで協力してボールを送っていきます。まずは、頭の上から次の人へボールを送って、ゴールをめざします。ゴールしたチームは、もとに位置にすばやくもどって座ります。どのチームもまとまってがんばっていました。座った姿勢もすばらしかったです。1回目を終了して、よくできたチームに、みんなで拍手をおくっていました。2回目は、すこしむづかしくなります。「上・下・上・下・・・」と交互に送っていきます。声に出しながら取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 <小中合同>入学式準備

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

学校評価

学校教育ICT活用事業モデル校

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

がんばる先生支援事業

しょくいく通信