2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

無題

画像1 画像1
修学旅行1日目 伊勢神宮内宮

1・2年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(金)
秋のさわやかな天気の中、長居公園に行きました。植物園の中の季節の花々や池に住む生き物を眺めながら散歩しました。広場で元気一杯遊び、おいしいお弁当を食べ、楽しい遠足になりました。

4年 フッ化物塗布

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(火)5時間目、歯科校医の佐藤先生、歯科衛生士の北先生と岩城先生にお越しいただき、4年生のフッ化物塗布を実施しました。
はじめに教室でむし歯のでき方についておさらいし、歯垢が残ったままだと「酸」によって歯がとかされ、むし歯になるということを振り返りました。
その後、保健室でフッ化物塗布を行いました。佐藤先生にフッ化物のマウスピースを口に入れていただくと、みんな眉間にしわを寄せながら、3分間砂時計が落ちるのを待っていました。がんばって歯みがきをして、つるつるの歯にフッ素を塗布することできました。

今回のフッ化物塗布はむし歯予防の一つではありますが、歯の健康を守るために大切なことは、「毎日の歯みがき」と「規則正しい生活習慣」、そして「食生活」です。

今回の4年生(54名)のアンケートでは、
・朝ごはんを食べていない児童・・・8名
・夜の歯みがきをしていない児童・・・10名
・朝ごはんの後の歯みがきをしていない児童・・・23名
という結果になりました。

ご家庭でも、もう一度お子さまの歯の健康について話し合っていただけたらと思います。

2年 おはなしたからばこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(金)
平野図書館より職員の方に来ていただき絵本の読み聞かせをしていただきました。5本の絵本を読んでいただきましたが、子どもたちはどの絵本のお話にも聞き入っていました。

4年 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(金)、大阪市立科学館へ行きました。子ども達は、サイエンスショーやプラネタリウム、展示場を興味・関心をもちながら楽しく見学していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 職員離任式
4/6 入学式準備