7月主な行事 1日平和と人権の日 2日3年出前授業 3日6年出前授業 3年栄養教育 5日6年出前授業 1・2年出前授業 8〜11日個人懇談会 12日6年出前授業 3年社会見学 プール納め 18日終業式 給食終了 19日〜夏季休業 20・21日5年林間学習

はじめての うんどうかい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
爽やかな好天のもと、10月4日に運動会が行われました。
1年生の子どもたちにとってはじめての運動会でしたが、練習から精一杯取り組み、当日も子どもたちは全力を出し切ってがんばってくれました。たくさんのご声援ありがとうございました。保護者の皆様から頂いたコメントからいくつかを紹介させていただきます。

・子どもの成長をすごく感じることができました。頑張っている姿に感動しました。先生方にも感謝しています。ありがとうございます。
・一週間前から「ドキドキする」と言って迎えた本番。とてもイキイキ楽しんでいました。「思い出に残ったー」と最高の笑顔を見せてくれました。

好天に恵まれた運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日、日ごろの練習の成果と保護者・地域の皆様の声援に応えようとする思いが素晴らしい運動会の演技に結びつきました。早朝より7時30分の開門を待ちうけられていました。今年度は、入場の人数制限をいたしましたが、マナーよく入場していただけました。保護者席の前のロープをなくしましたが、運動場へ出たり、後ろの方の迷惑にはるような行為もほとんどなくご観覧いただきました。ご協力、ありがとうございました。
また、今年度は児童席の日よけ対策として、長吉中学校よりテントをお借りして使用しました。お子さんと運動会の思い出を語り合っていただけましたでしょうか。お子さんの頑張りにあらためてわが子の素晴らしさにお気づきいただきましたでしょうか。たくさんほめていただけましたでしょうか。今後の学校行事にもご協力ください。

5年生 田辺大根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、1月にあるキッズマートに向けて、大阪の伝統野菜「田辺大根」を育てます。

今日は、ゲストティーチャーが来てくださり、映像を見ながら「田辺大根」について学びました。

そのあとは、畑に種を植えにいきました。

大きくてあま〜い大根が育ちますよう、みんなでしっかりと育てていきたいと思います!

食に関する学習が新聞に載りました

画像1 画像1
9月5日、土曜授業の際に、JA鳥取より食に関する授業のゲストティーチャーとして来校していただきました。鳥取特産の梨、白ネギを使って食に関する学習を行いました。
その様子が、「日本農業新聞」に掲載されました。その新聞がJA鳥取さんから送られてまいりましたので、校長室前に掲示いたしました。子どもたちだけでなく多くの皆様にもご覧いただきたいと思っています。学校に来られましたら、校長室前の新聞をご覧ください。

1年 いくつあるのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、夏休みの間に大きくなったひまわりの花をとり、教室前の廊下で種を数えました。子どもたちは、順番に一つひとつ種をむしり取り、100のまとまりを作って見事にすべての種を数えることができました。数えてみると、大きな花では900個以上もの種がありました。一つの種からこんなにたくさんの種ができることを知り、子どもたちも私たちもびっくりしました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 職員離任式
4/6 入学式準備