6主な行事 18日5時間授業 6年非行防止教室 4年栄養教育 20日歯科検診1・2・3年 21日3年社会見学 25日6年出前授業 26日5年林間保護者説明会 27日歯科検診4・5・6年

ゴミ焼却場へ行ってきました(4年社会見学)

画像1 画像1
 5月13日(水)、4年生は社会見学で平野焼却工場へ行ってきました。
 平野工場では、まず、工場の中の様子やごみの出し方などについてのビデオを見ました。基本的な内容を頭に入れると、次はクラス別に工場内を見学。パッカー車がごみを運んでくる様子や、炉の中で高熱でごみが燃やされる様子など、モニターや窓越しに見ることができました。中でも、圧巻だったのは、「ごみピット」(運ばれてきたごみをためておくところ)。約12tのごみをひとつかみで運ぶことができる大きなクレーンを間近に見ると、子どもたちからは驚きの声が上がっていました。
 また、平野工場では、焼却の際に出る蒸気で発電しています。ハンドルを回して電気を作るコーナーでは、子どもたちだけでなく、先生も一緒になって必死でハンドルを回し、電気を作っていました。
 見学の後は、大和川の土手でお弁当を食べ、長い道のりも楽しみながら学校に戻りました。

5年 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会は、音楽集会でした。

1年生から6年生のみんなで、「ビリーブ」を歌う前に、5年生の代表の子どもたちが「おなかの体操」の歌を歌ってくれました。

「おなかの体操」の発声練習をすることで、みんなで美しい歌声で「ビリーブ」を歌うことができました。



アベノハルカス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

アベノハルカス2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

5年 スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から、スポーツテストがはじまりました。

昨日は、反復横跳びをしました。
子どもたちは、練習を重ねるごとに、たくさんとべるようになり、最後は反復横跳びの達人になっていました!

今日は、「ソフトボール投げ」と「立ちはば跳び」です。
ソフトボール投げでは、遠くをめがけて、勢いよくボールを投げました。
立ち幅跳びでは、「去年の記録を超したい!」と意欲的に取り組む姿が見られました。

暑い日差しの中でしたが、子どもたちは元気いっぱい運動し、最後はドッジボールを楽しみました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 職員離任式
4/6 入学式準備