よみきかせ![]() ![]() 本年度最後の「よみきかせ」でした。 低学年から高学年まで、20名程度が夢ひろばに集まりました。 今日のお話は、宮西達也作「あいすること・あいされること」というお話。 いじわるでわがままな一匹の恐竜。散歩中においしそうな卵を見つけます。 あまりに殻が固いので、ヒナが帰るまで育てることにしました…。 さてさて、続きはまたこの絵本を探して読んでみてくださいね。 一年間にわたり、月に2回のペースでよみきかせを行っていただきました! 子どもたちにとって貴重な時間になっています! 来年度も引き続き、よろしくお願いいたします! Thank you very much.David!![]() ![]() ![]() ![]() 4月から数えて10回目の学習でした。 はじめのアイサツからおわりのアイサツまで、Davidの発音をよく聞いて、それぞれしゃべることが出来ていました。 英語で動物の名前の呼び方を練習し、最後はお世話になったDavidも一緒に『animal basket』をしました。 5年生最後の・・(2)
5年生最後の体育の授業。
スペシャルゲストたちとキックベースをしました。 最後の体育だから、と円陣を組んで気合を入れ、 プレー中は「どんまい!」「いける!がんばれー!!」など 素敵な声かけがたくさん飛び交っていました。 ゲストたちの頑張っている姿を見て子どもたちも大盛り上がり(*^_^*) 「めっちゃ楽しかったー!!」と子どもたちの素敵な笑顔がたくさん見られました。 5年生最後の体育。とっても良い思い出ができました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年最後の・・(1)
今日は5年最後の外国語活動!最後はC−netということでデイビットが子どもの頃に見ていたアニメの紹介をしてくれました。
知っているアニメもあったようで子どもたちは目を輝かせて映像を見ていました。 その後はキーワードゲームやチャンツ、アクティビティーを通して相手のほしいメニューを丁寧に尋ねる練習をしました。 この1年間、楽しみながら英語とふれあうことで、子どもたちにとって英語が身近な存在となり、英語を使ったコミュニケーションに少しでも自信がついたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() はい!
先週の国語(日本語)の授業から百人一首を始めました。
初めのうちは、全部読まないと札を取れなかった子どもたち・・・ 回を重ねていくうちに、上の句を読んだだけで取れるようになってきました\(^o^)/ そして今では、自分のお気に入りの百人一首ができ「これだけは、絶対に取る!」と気合十分でやっています! 目指せ、百人一首名人! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |