給食(3/18)
今日の給食は、黒糖パン、さけのガーリック風味焼き、カレースープ、野菜ソテー、牛乳です。
成長期の子どもたちにとって、栄養バランスのよい食事をしっかりとることはとても大切です。 栄養バランスがとれた食事を考えるために、食品に含まれる栄養素の主な働きによって分類したのが「赤」「黄」「緑」の三色食品群です。 「赤」は主に血や筋肉、骨など体をつくる、肉、卵、魚、豆、海藻類、牛乳・乳製品などです。 「黄」は主に熱や力のもとになる、穀類、いも、油脂、砂糖、種実類などです。 「緑」は主に体の調子を整える、野菜、果物、きのこ類などです。 毎日の食事に三色食品群をしっかりそろえて、健康な体づくりに役立てていただきたいと思います! ![]() ![]() 感動する卒業式![]() ![]() みなさまのご支援、ご協力があり本日 「感動する卒業式」を行うことができました。 大きくはばたく姿に心がうたれました(*^_^*) 最後のチャレンジ(*^_^*) 〜長小チャレンジ100〜
明日は、卒業式です!!
今日は、最後まで思い出づくりをしました(*^_^*) 卒業式は、9:55より「思い出のスライドショー」が始まります。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食(3/16)
◯今日の給食は、ごはん、サーロインのペッパー風味、トマトスープ、キャベツときゅうりのピ
クルス、りんごのクランブル、牛乳です。 今日は、6年生の卒業をお祝いする、“卒業お祝い献立”です。 6年生は、小学校生活の中で、約1100回もの給食を食べてきました。 食べものの命と、給食に関わってくださっている人たちの心をいただいて、大きく成長しました。 中学へ行っても、好ききらいをせず、勉強に、スポーツに、精一杯頑張ってほしいと思います! ![]() ![]() 給食(3/15)
今日の給食は、ごはん、豚肉の甘辛焼き、みそ汁、菜の花のおひたし、牛乳です。
「菜の花」は、アブラナ科アブラナ属の植物です。野菜として栽培されるものは、つぼみ、茎、若い葉を食べます。 旬は早春で、出荷量が多くなる時期は12月〜4月で、特に2月〜3月頃が出荷のピークを迎えます。 鮮やかな緑色と独特のほろ苦さが、春の訪れを感じさせてくれる緑黄色野菜です。 ![]() ![]() |