BKプラザ
5年生はNHK大阪放送局、BKプラザへ社会見学に行きました。
クロマキーというテレビの中の世界を体験、 ニュースやお天気のキャスターの体験、 スタジオの見学など、いつも見ているテレビってこんな風に作られているんだという新しい発見がたくさんありました! 「また来たい!」「これもやってみたい!」 という声もたくさんありました。 行くまでの交通マナー、電車の中でのマナー、見学の姿勢は「さすが、5年生!」でした(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】ヒヤシンス
2学期半ばの10月ごろ、1年生の学習園に、いくつかの種類の花の球根を植えていました。年が明けてもなかなか咲かないなと思っていたんですが、先週末ぐらいに、つぼみからきれいな花が咲き始めました。その花を見た子どもたちも、しばらくの間見とれていて、なんだかホッとしている様子でした。
![]() ![]() 給食(3/8)
今日の給食は、コッペパン、りんごジャム、みそきしめん、豚肉と野菜のいためもの、デコポン、牛乳です。
“デコポン”は、清見オレンジとポンカンを交配したものです。てっぺんがポコッと盛り上がった独特の形(デコ)と親のポンカンから、デコポンと呼ばれています。 デコポンは商標登録名のため、正式名称は「不知火(しらぬい)」といいます。不知火の中で、糖度13度以上あり、クエン酸1.0以下であるなどの基準を満たしたものが、デコポンという商標を使用することができます。 ![]() ![]() よみきかせ
3月8日(火)
今日は20人近い児童が夢ひろばに集まりました。 中川さんに2冊の紙芝居を読んでいただきました。 「どくのはいったかめ」「しりならべら」というお話。 このへらでお尻をたたくと…あら不思議、お知りからいろんな音が! どちらも思わずクスッと笑ってしまう名作です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食(3/7)
今日の給食は、チキンカレーライス、カリフラワーのピクルス、プチトマト、牛乳です。
「ワインビネガー」は、ぶどう果汁をアルコール発酵させてワインを作り、そのワインを酢酸菌で発酵させて作る果実酢のことです。 ワインと同様に赤と白があり、赤ワインから赤ワインビネガー、白ワインから白ワインビネガーが作られます。 酸味とさわやかな香りが特徴で、給食ではピクルスの他に、ドレッシングやマリネに使われています。 ![]() ![]() |