4月26日(金)スマホ教室  5月1日(水)学校協議会 13日(月)いじめについて考える日 16日(木)17日(金)中間テスト 23日(木)研究授業 27日(月)運動会予行 30日(木)第77回運動会 31日(金)運動会予備日  6月1日(土)大阪市春季総体
TOP

冬の寒さに耐えながら !

11月中旬にニーズルームの生徒たちが植えた「ラディッシュ」や「菜の花」が冬の寒さに耐えながらも順調に成長を続けています。

冬を乗り越えた草木は力を蓄え、春の訪れとともに一斉に美しく花を咲かせることでしょう。

生徒の皆さんも、中学生時代にしっかり力を蓄えて、立派な大人になってください。応援しています。
画像1 画像1

元気に登校 !

先週、風邪などの症状で欠席する生徒が多くいましたが、週明けの今日は欠席している人が減少していました。しかし油断は禁物。手洗い・うがいを励行し、人の多いところではマスクの着用も!
3年生は、あさって10日、いよいよ私学入試です。がんばれ3年生!

【上の写真】朝の生徒集会〔生徒会の人たちが、生徒みんなの気持ちを引き締めるために檄を飛ばしました〕
【下の写真】放課後の部活動
画像1 画像1
画像2 画像2

携帯電話・スマートフォン等について

今週の全校集会で校長先生から携帯電話・スマートフォン等についての話がありました。

「ケータイ・スマホは、非常に便利な道具です。しかし、使い方を誤ると日常生活に支障が出たり、友人関係のトラブルや犯罪に巻き込まれたりする危険性もあります。逆に、本人にはそのつもりがないのに自分が誰かを攻撃してしまうなどの加害者になる危険性もあります。生活習慣においては、ケータイ・スマホがなくては何もできなくなるなどの「依存」や、見境なく時間を使う「生活習慣」の乱れ、「集中力」の低下、直接の「コミュニケーション力」が身につかない、「ながら操作」による事故などがあります。全国学力調査でもケータイ・スマホの使用時間に比例して学力低下につながるという結果も出ています。学校は安全・安心して生活を送る場です。ですから中学校ではケータイ・スマホは必要ありません。ケータイ・スマホに頼らない生活をしましょう。」という内容でした。

ご家庭でも、今一度考えてみてください。子どもに持たせている場合はフィルタリングを是非お勧めします。
画像1 画像1

校舎リニューアル完成間近 !

10月から始まった1・4号館の外壁塗装工事も完成間近になりました。
すでに足場も80%程は撤去され残すところは後わずかになりました。

不便をかけましたが、生徒達も協力して安全に気を付けてくれていたので、全く事故も問題もなく予定通りに工事が進んでいます。

美しい校舎! 気持ちも爽やかに感じます。

【上の写真】朝日を浴びる4号館
【下の写真】美しくなった1号館
画像1 画像1
画像2 画像2

感染症の流行

寒いこの時期、様々な感染症が流行します。本校でも風邪・インフルエンザの流行の兆しがみられ拡大防止措置をとってきましたが、微熱を伴う吐気・嘔吐・下痢・腹痛などのノロウイルスの症状もみられます。どちらも手洗い・うがいで予防できますので、罹らないようにしっかりと予防してください。

【写真】寒さにも負けず、朝から練習に取組むラグビー部員
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校関係
4/1 新年度開始

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

大阪府公立高等学校入学者選抜

校内ルール関係

学力・運動能力調査関係