7月4日(木)5限 授業参観、11日(木)12日(金)16日(火)17日(水)18日(木)期末懇談、19日(金)終業式です。

大阪市中学校教育研究会(道徳教育)が行われました。

10月14日に大阪市中学校教育研究会が鯰江中学校で行われました。今回は、今後の『道徳教育』のあり方について『公開授業』と『研究協議』が実施されました。『公開授業』では、1年4組、2年5組で行われ、生徒のみなさんは緊張する中で授業に取り組んでいました。その様子を多くの参加者が訪れ、熱心に授業を見学されていました。その後の『研究協議』では、『公開授業』を受けて班別協議を行い、最後に大阪市教育センターの教育指導員の指導講評を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語の授業でのひとコマ ハロウィン

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日、2年生の英語の授業で、C-NETのジェシーが、コスチュームに身をつつみ、ハロウィンにちなんだ授業を行いました。授業では、ハロウィンの由来について説明を受け、次に昔なつかしいマイケルジャクソンのスリラーを鑑賞し、ちょっと怖い時間を過ごしました。このあとは、自分たちの身近で話題になっている人物を当てるクイズを映像を使って行い、興味関心を持たせながら楽しい授業をしました。

第36回文化祭

10月9日(金) 第36回文化祭を行いました。
本日を迎えるまでには、限られた短い時間ではありましたが、生徒は集中して取組むことができました。
速報として、1年生の「地球は生きている」の詩、2年生の劇の発表の様子、吹奏楽部の発表の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(防災教育 津波・地震避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10月3日 土曜授業で、防災教育 津波・地震避難訓練を実施しました。
1限目は、『津波に備える』のDVDを体育館で見ました。
2限目は、各教室でそれを受けて、冊子・プリントを使って一人一人が『防災について考える』ワークシートをしました。
3限目は、津波訓練として、1年は本館3階、2年は西館4階、3年は西館3階にそれぞれクラスごとに移動する訓練を、そのあと各教室に戻り、さらに地震を想定し、運動場に避難する訓練を実施しました。
2つの避難訓練では、1、2限目で学習したことをしっかり受け止め、生徒たちが静かに素早く行動できてよかったです。

文化祭の取組み

第36回文化祭が10月9日(金)に行われます。
それに向け、各学年が取組みをしています。

1年生が『地球は生きている』〜38期生からのメッセージ〜
2年生が平和をテーマに、歌・詩・劇・和太鼓でのパフォーマンス
3年生が人権をテーマにしたクラス劇と人権学習の展示

お楽しみにしてください。
写真は1年生の環境の詩の作成、2年生の和太鼓、3年生の人権学習の展示作成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 4月行事予定