7月4日(木)5限 授業参観、11日(木)12日(金)16日(火)17日(水)18日(木)期末懇談、19日(金)終業式です。

1年生大縄跳び大会に向けた練習

12月4日、12月11日に行われる1年生大縄跳び大会に向けた練習が寒風吹き荒れる中で行われました。本番に向けた各クラスの練習風景です。さあ!みんなで飛ぶぞ!みんなで声あわせて!さて今日は何回飛べたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携で鯰江東小学校6年生の児童が来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日、小中連携の一環で鯰江東小学校6年生の児童が来校しました。今日も鯰江小学校の児童が行った理科の実験と同じ内容で、いろいろな形の『紙ブーメラン』をつくりどこまで飛ぶかの実験をしました。みんなで飛ばしあいをして楽しんでいました。

1年生 歯と口の健康づくり

11月30日6限、「歯と口の健康づくり」講座を行いました。DVD鑑賞、歯科校医の山本先生からのお話や、保健委員による歯と口のクイズなど盛りだくさんの内容でした。
中でも印象に残ったのは「8020運動」です。80歳まで20本の歯を残すことを目標に意識して生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 性教育

11月20日(金)6限目に助産師の伊藤先生にお越しいただき、助産師のお仕事や生命の誕生について講演していただきました。
人は一人では生きていけない・・・生んでもらって、育ててもらって、見守ってもらって、今みんなは生きている。感謝の気持ち、いたわりの心を忘れず学校生活を楽しんでくださいと伊藤先生のメッセージが胸に響きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携で鯰江小学校6年生の児童が来校 第2班

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日、11月20日に続いて、小中連携の一環で鯰江小学校6年生の児童(第2班)が来校しました。今日も前回同様、理科の実験で、いろいろな形の『紙ブーメラン』をつくりどこまで飛ぶかの実験をしました。飛べ!飛べ!紙ブーメラン!今日も飛ばして楽しんでいる無邪気な児童の笑顔が印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 4月行事予定