スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

昭中すくすくーる 「夏のフィールドワーク」

今から70年前、米軍は広島・長崎の原爆投下を想定して、本州や四国の30都市に49発の模擬原爆を投下しました。大阪では1945年7月26日、東住吉区の田辺の地に模擬原爆の5トン爆弾が投下され、多くの死傷者が出ました。現地には慰霊碑が建てられ、毎年7月26日に慰霊祭が行われています。本校では去年に引き続き、元気アップ地域本部の呼びかけで、フィールドワークとして参加しました。教員・保護者・地域の方・生徒・放送部員など約20名の参加がありました。現地実行委員長さんのあいさつや実体験をされた方の話などに続き、出席した各中学校の代表者の話があり、本校は代表で3年生の北川さんが追悼のあいさつを行いました。平和や戦争について、今一度考える機会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動練習

府大会が終わったバスケットボール部が、次のブロック大会に向けて練習に励んでいます。今日は男女とも住之江区の新北島中学校と練習試合を行いました。さて、勝敗は?
画像1 画像1
画像2 画像2

緑のカーテン

夏の太陽がギラギラと照りつけています。校舎の南に面した3年生の教室や職員室は、太陽の照り付けが強く室温もすぐに上昇します。本校は暑さ対策の緑のカーテンとして、ゴーヤを植えています。7月に入りつるが2階まで伸び、今日は管理作業員さんがゴーヤの収穫と伸びすぎているつるの始末をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すくすくBaby2

絵本の読み聞かせ、手遊び歌をまじえ、ほのぼのとした心温まる時間を過ごすことができました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすくBaby1

7月22日、昨年に続き学校元気アップ地域本部主催の「すくすくBaby」を開催しました。朝からひどい雨降りになってしまいましたが、9組のお母さんとお子さんにご来校いただきました。本校も吹奏楽部や美術部の部員が中心となり参加し、乳児をだっこしたり幼児と遊んだり、貴重な体験をしました。雨にもかかわらず、阿倍野区のマスコット「あべのん」も参加してくれました。
この機会に子育てに悩んでおられるお母さんたちの輪が広がればいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式