TOP

放課後自主学習会

本日より放課後自主学習会が始まりました。中間テストに向け頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『校長室だより13号』をアップしました☆

『校長室だより13号』をアップしています。是非、ご覧ください。
 [ 学校HP → 配布文書 → 校長室だより ]
さて、いよいよ来週は中間テストです。今日から元気アップの自主学習会も始まりました。計画をしっかりとたて、時間を有効に使って学習を深めてくださいね☆
   ※18日の月曜日は全校集会です。遅れないようにしてください。

PTAオール委員会・予算委員会

PTAオール委員会・予算委員会が体育館で開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(水)5・6限に職業講話がありました。
仕事をするということ、働くということについての話を聞きました。
その時の様子です。

職業講和(2年生)☆

画像1 画像1
 2年生が{阿倍野若者ハローワーク}から講師をお招きして『職業講和』を行いました。
今日の学習は、気づかされることが大変多い内容でした。しっかりと話を聴き、「さすがですね〜」とお褒めの言葉を頂きました。

【学習内容です】

  夢があって、生きがいのある仕事を見つけるために
     ー 職場体験学習に向けて ー

1、働くということ
2、仕事をするということ
3、職場体験学習で感じてほしいこと
(1)前向きに積極的に考えよう
(2)学校生活で学ぶ基本を大切にしよう
  *人として守らなければならない当然のルール
   ・あいさつをしよう     ・忘れ物をしない
   ・開けたら閉める      ・出したら直す
   ・借りたら返す       ・失敗したらごめんなさい
   ・嘘はつかない       ・人に迷惑はかけない
   ・親切にしよう       ・遅刻しない
   ・無断で休まない             などなど・・・・

(3)人の話は素直に聴こう 

4、まとめ
   ≪アヒル≫アは挨拶 ヒは人の話を素直に聴く ルはルールを守る
  魔法の言葉は
   ≪ハイ ニコッ パッ≫
    「ハイ」と大きな声で返事して「ニコッ」と笑って「パッ」と働く

以上のようなお話を聴きました。最後に、「田辺中学校のあの子は、ええ子やな〜」と職場体験先で褒めてもらえるように、頑張ってください・・・と激励されました。
「ハイ ニコッ パッ」は依然、吉本興業で使われていると、新聞記事で読んだことがあります。何事も事前に十分に取組むと、その成果が表れます。自分自身の『進路を考える』 大切な機会を有効に使ってほしいですね☆
   
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
職員会議
4/4 入学式準備(午前)
4/5 入学式(10:00〜)
教科書配布(1年)
式場後片付け