創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

新一年生の保護者の皆さん、今日学校に入れます

画像1 画像1
 
 
天気予報と何度にらめっこしても、明日の予報は『雨』
せっかくの入学式にもかかわらず、残念ながら運動場や校門での写真撮影はできないかも…


子ども達にとっては一生の思い出、
満開に咲き誇る桜のもとでの写真をぜひ残してあげたいところです。


そこで、急きょのご提案、
  
  ●新一年生に限り、今日は学校を開放します。
     満開の桜のもとで、ぜひ最高の笑顔を残してあげてください。


ただし、次の事項を守ってください。
 ・必ず、保護者同伴で来校してください。
     校門のインターフォンで「新一年生の写真撮影です」と
     お伝えください。
     (子どもだけでの入校はできません)
 ・時間は、9:00〜16:00までといたします。
     勤務の都合上、延長は致しませんのでご協力ください。



●新一年生の保護者の皆さんが、このHPの記事を見ることは少ないかもしれません。もし、お知り合いに新一年生の保護者がいらっしゃれば、
  
   「今日は、学校で写真写せるみたいやで」
             とぜひ教えてあげてください。

                       (学校長)

明日はいよいよ「入学式」

画像1 画像1

4月6日(水)、気持ちのいい青空が広がっています。



いよいよ明日は平成28年度「入学式」です。


【日 時】  4月7日(木) 10:00から 

【場 所】  本校講堂

【時程等】
     9:10   受け付け開始
    10:00   開 式
    10:30   閉 式
    10:50   保護者会
    11:20   記念撮影 (雨天時は講堂)
    11:40   学級指導



●今年度は、119名(4月6日現在)の新入生を迎える予定です。
 どうぞよろしくお願いいたします。   


                        (学校長)


なんと、なんと、信じられない週間天気

画像1 画像1
 
 
週間天気予報を見てみると、信じられない予報が…

  「入学式」の7日(木)だけが雨、
     それも、強い風をともなう『春の嵐』とも

   
   日ごろの行いかなぁ(笑)
   こんな時だけは、天気予報が外れることを祈ります。


                       (学校長)

この時期、朝一番の仕事といえば…

画像1 画像1
 
 
見事に咲き誇る桜は本当にきれい、
でも、ビオトープにも次から次へと舞い散る花びら、これが問題です。



水面に浮かぶ桜にも趣(おもむき)はあるのですが、このまま沈殿してしまうと「汚泥化」し、水質を一気に悪化させてしまいます。

そこで、ビオトープ一面に浮かぶ桜をホースでの散水攻撃で一か所に集め、網で一網打尽。オーバーフローの排水溝もあるのですが、まわりに桜の花びらがすぐにつまり、その隙間からむなしく水だけが流れています。


   このビオトープと鯉池の「花びら清掃」
      校長の一日は、この仕事から始まります。(笑)


  この後に続くのは、これまた舞い落ちる桜の「花軸」の清掃。
  きれいな状態を保つことはなかなか大変です。


                    (学校長)

凛々しい姿に感動です 〜東淀中学校入学式〜

画像1 画像1


5日(火)、
  旧6年生の担任、戸津川先生・尾小谷先生・佐藤先生とともに、
  東淀中学校の入学式に参列してきました。



小学校を卒業して、まだひと月もたっていないのに、中学校の標準服に身を包むと雰囲気が一変します。

一回りも二回りも、お兄さんお姉さんになった姿に感激です。

校長先生からの
「STUDY!主体的に意欲を持って学べ」という言葉をしっかりと胸に刻み込んでほしいと思いました。がんばれ豊里っ子!    


                     (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/7 入学式
4/8 始業式
4/11 対面式・給食開始