遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5年・6年 高学年開き

画像1 画像1
どうですか!この真剣なまなざし!!
高学年開きで、先生方のお話を聞いている5年生と6年生の様子です。
高学年としての自覚に満ち溢れています。

始業式のあとに、5年生・6年生は講堂に残って、高学年部の先生たちと「高学年開き」に臨みました。高学年部の先生は杉田先生・柳井先生・鳥枝先生・松本弘人先生・北野先生です。どの先生の話も、うなずいたり、目を輝かせながら聞いていました。

そして、ほっとする間もなく、明日の入学式のために講堂設営と環境整備作業を行いました。短時間で次々に素早く準備をしていく様子は、さすが九条南の高学年!

6年生は明日の入学式で新入生のエスコートをし、在校生代表として参列します。
そして2年生の歓迎の演技の中では、一緒に校歌を斉唱します。

明日からやさしい6年生が新入生のお世話をしますので、新入生の保護者の皆さん、どうぞご安心ください!

平成28年度 着任式・転入生の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から平成28年度の学校生活がスタートしました。

講堂に集合し、まずは新しく九条南小学校に転入してきた児童3名と、着任された教職員3名を校長先生が紹介してくださいました。

新しく着任した教職員お一人ずつからお話を聞く場面では、礼儀正しい九条南の子どもたちらしく、しっかり聞くことができていました。

6年生児童の歓迎の言葉では、九条南のよさを立派に、たくさん伝えてくれました。新しく着任された教職員の皆さんは、九条南小学校の子どもたちの素晴らしさに、さらに期待を大きく膨らませたようです。

学校だより4月号を掲載しました。

本日児童に配付しました学校だより4月号を掲載しました。
本WEBサイト「配付文書・情報公開」タブよりご確認ください。

明日は始業式です!

明日から平成28年度1学期が始まります。
いつもどおり集団登校で登校しましょう。
学校に来たら、新しい自分の教室に入りましょう。2クラスの学年は、教室の前に学級編成表が掲示されています。自分が1組なのか2組なのかを確認してください。

持ち物の準備はもうすんでいますか?
学年だよりをよく読んで、持ち物の準備をしましょう。

新しい学年に進級して、新しい生活が始まると思うとわくわくしますね。
それは先生たちも一緒です。

元気よく登校してくれるのを楽しみに待っています。

教職員タブレット端末活用研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月30日の記事で、平成28年度から使用されるタブレット端末40台が搬入されたことをお知らせしました。
春季休業日ですが、先生たちは新学期準備はもちろん、研修にも励んでいます。
昨日、タブレット端末活用研修会を行いました。操作をしながら、どの授業のどんな場面で活用できそうかを考えました。
今年度もこのようなICTを活用した授業を展開していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/11 対面式
校内安全の日
6年発育測定
クラブ活動
4/12 創立記念日(通常授業)
4年・5年発育測定
4/13 3年発育測定
登校班活動 子ども110番の家めぐり
4/14 1年・2年発育測定
避難訓練
4/15 2年・4年・6年内科検診
委員会活動