「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

新入生 部活動仮入部(初日) その1

今日から部活動の仮入部が始まりました。あいにくの悪天候ですが、新入生の参加率が非常に良く、どのクラブも活気づいていました。新入生の皆さん、この期間中にいろんな体験をしてくださいね。

まずは放送部です。5人の新入生が体験に来てくれました。お昼の放送で使用する機械の操作方法を丁寧にレクチャーしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動紹介 その4

9番手は放送部です、お昼の放送や体育大会での実況で活躍しています。2年生ですが、一人で堂々と紹介してくれました。

10番手はテニス部です、大阪市でベスト4に入り、今とても波に乗っているクラブです。室内でもできるボレーボレーを実演しながら紹介しました。

最後を飾るのは吹奏楽部です、人数は少ないですがそれぞれ楽器を担当し、丁寧な演奏を披露してくれました。

どのクラブも立派な紹介をありがとうございました。新入生のみなさん、明日からは仮入部期間です。いろいろなクラブを体験し、自分に合った部活動を見つけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介 その3

6番手は野球部です、雨天時の室内練習の様子を紹介してくれました。3年生の見事なバッティングに感嘆の声が上がっていました。

7番手はダンス部です、この日のために練習してきたダンスを披露しました。8人の連携がとれたダンスに、新入生も見入っていました。

8番手はバレー部です、普段の基礎練習を実演しながら丁寧に紹介しました。さすが3年生はパス一つとっても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介 その2

3番手は美術部です。2年生の部長が頑張って紹介してくれました。陸上部の手助けもあって、立派な作品の紹介もできました。

4番手は陸上部、大人数ですがスペースを上手に使っていろいろな練習を披露しました。その人数を見事にまとめあげる部長の挨拶も素晴らしかったです。

5番手は剣道部です。一つ一つの技を実演し、それを部長が丁寧に説明してくれました。とても迫力があり、さらに分かりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介 その1

4月12日(火)の6限目に、新入生に向けての部活動紹介がありました。上級生のみなさんがしっかりと準備をした上に、新入生の皆さんの聴く態度が素晴らしかったので、とても良い部活動紹介になりました。最初は生徒会長の森前さんの挨拶、とても良い挨拶に思わず会場から拍手が起こりました。

「生徒会長の森前です。これから2・3年生の先輩たちが皆さんに向けて部活動の紹介をします。その中から、このクラブは楽しそうだな、3年間やっていけそうだなと思うクラブをぜひ探してください。それにクラブ活動は絆がとても深まります。チームで協力し合ったり、仲間を応援したり、時にはキツい練習もあると思いますが、大会で素晴らしい結果を得て、一緒に喜び合うことで最高の友達・絆がつくれます。それらのことをふまえて、真剣に考え自分に合うクラブを探してください。」

トップバッターはサッカー部、寸劇を交えながら楽しく紹介してくれました。2番手は茶道部、3人の礼儀正しさがとても伝わってくる立派な紹介でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 修学旅行説明会(15時〜)
45分×6限
仮入部期間
4/19 全国学力診断テスト(3年)
部活動編成
4/20 創立記念日
心電図検査
4/21 職員会議
45分×6限
4/22 1年着こなしセミナー