5年 春の遠足 その1 4月15日(金)
 新年度が始まってちょうど一週間。 
5年生は春の遠足で万博記念公園・国立民族学博物館へ行ってきました。 とても気持ち良い気候の遠足日和でした。  
	 
 
	 
 
	 
5年 春の遠足 その2 4月15日(金)
 国立民族学博物館では,6つのグループに分かれて館内を見学しました。 
グループで協力し合いながら,ワークシートの問題にチャレンジ! すべての問題が解けたかな?  
	 
 
	 
 
	 
5年 春の遠足 その3 4月15日(金)
 帰り道は,ソラードを通って森の中の空中散歩♪ 
高さ19mの展望タワーの上から, 「せんせーーーーーい!」 まだまだ元気です。 たくさん歩いて,たくさん遊んだので,帰りの電車はさすがにお疲れ気味でしたが,みんなとても楽しかったようです。  
	 
 
	 
 
	 
1・2年 学校たんけん
 1・2先生の学習で学校たんけんをしました。手をつないで仲良く学校をたんけんしていました。2年生が「わかった?」「だいじょうぶ?」と1年生に優しく声をかけている様子を見て頼もしく感じました。1年生もとても喜んでいました。1年生のみなさん!四貫島小学校のことがわかったかな〜?2年生も四貫島小学校のかっこいいお兄さんお姉さんになっていましたよ! 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 理科の実験 4月12日(火)
 「ものが燃えるとき」の学習で、空き缶と割りばしを使って、ものをよく燃やす工夫の実験を行いました。空き缶に穴をあけないものと、下に穴をあけたもので、燃え方を比べました。 
昨年、林間学習でのカレー作りで、マッチをつかっていたため、とても上手に火をつけることができました。 「よくもえてるー。」「煙が多い。」「すみになってるー。」などの声がたくさん聞こえていました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
||||||||||||||