遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

校区交通安全点検の巡視の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく見ると普段気づかずに通っている場所にも、気になる箇所がたくさんありますね。


5年 理科 「受けつがれる生命(1)花のつくりを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、ルーペを用いてアブラナの花のつくりを観察しました。
ルーペを動かすのか、アブラナを動かすのか・・・。
正しいルーペの使い方を確認して、いざ観察スタート!
ピンセットでがくや花びらをていねいに外しながら、観察する場面では「あ!めしべの元の部分が少しだけ膨らんでる!」「花びらが散ったあと、この部分が実になるんかな。」といったつぶやきが聞かれました。

6年、体育開き!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日(月)6年生は1組2組合同で体育開きを行いました。
 簡単にできそうでできない運動をたくさんしました。

 「言うこと一緒、やること一緒。」
 「言うこと一緒、やること反対。」

 簡単だけども、なぜだかできない。悔しさからか、夢中になって何度もチャレンジしました。

 子どもたちに聞いて、家族でチャレンジしてみませんか?

春の図書室からおすすめの本♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書ボランティアよもよもの方がおすすめの本の紹介を毎月掲示してくださっています。

みなさん読んだことのある本はありますか?

「精霊の守り人」は最近テレビでも放送されていますね。バルサとチャグム皇子の大冒険にハラハラドキドキ。

よもよもお話会のみなさん、今年度もよろしくお願いいたします。

4年生でがんばりたいことを発表しました!

 今日の2時間目、4年生でがんばりたいことを一人一人発表しました。
 新しく始まるクラブや難しくなる勉強など、それぞれの目標を理由もつけて話しました。みんなに伝わるように、しっかりとした話し方ができていたので感心しました。
 聞く人も真剣に耳を傾けていました。

 自分の目標に向かってこつこつと努力し続けてほしいと思います。みんなで支えあってがんばっていきましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 6年全国学力調査
1年・3年・5年内科検診
4/20 学級写真撮影
4年・5年視力検査
校時変更
4/21 たてわり班編成
3年視力検査
4/22 1年・2年視力検査
学習参観 学級懇談会
PTA決算総会
4/25 6年視力検査
新体力テスト
家庭訪問