6月24日(月)パッカー車出前授業(4年) 7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

避難訓練が行われました!!

本校と分校でそれぞれ避難訓練がありました。本校では理科室からの火災、分校では印刷室からの火災という想定で避難訓練をしました。
火災発生を知らせる緊急放送の後、子どもたちは担任の先生の指示のもと、決められた避難経路を通って運動場に素早く集合することができました。また、子どもたちは、運動場に出るまでの廊下・階段では「おさない」「はしらない」「しゃべらない」を守り、口にハンカチを当てて真剣に火災の避難訓練に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科の勉強も始まりました (1年生)

入学して、はや、2週間になろうとしています。緊張しながら登校を始めた295人の1年生ですが、ずいぶんと学校にも慣れ、明るい笑顔がたくさん見られるようになりました。

先週は、主に学校生活でのルールの確認をすることが多かったのですが、国語では、ひらがなの学習をしたり、算数ではブロックを使って数の学習をしたり、教科の勉強も始まりました。
たくさんたくさん学んで、毎日が「できた」「わかった」と感じられる毎日にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真を撮りました!!(分校)

今日は分校で学級写真を撮りました。写真を撮るために並ぶ位置を決めたり、服装を整えたりしながら、1年生から3年生まで24クラスの学級写真を3時間ほどかけて撮りました。緊張した中にもにこやかな顔で学級写真を撮ってもらっていました。
今日、撮った学級写真は今週の学習参観の時、教室に掲示しますので、ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会がありました!!(本校)

今年度初めての児童集会が講堂でおこなわれました。
今日の児童集会では前期代表委員の子どもたちの自己紹介がありました。舞台の上で一人ひとりの子どもが自己紹介をしながら「笑顔いっぱいの学校にしたいです!」「楽しさあふれる元気いっぱいの学校にしたいです!」「みんなが明るくあいさつできる学校にしたいです!」など自分の抱負を大きな声で、しっかりと発表していました。すごくたのもしく感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての委員会活動がありました。(本校)

今年の委員会は5年生と6年生で構成する集会委員会・運動委員会・放送委員会・栽培委員会・環境委員会・保健委員会・給食委員会・図書委員会・新聞委員会・掲示委員会、そして4年生から6年生までの代表児童で構成する代表委員会です。
今日は第1回目の委員会活動なので、初めに委員会の委員長や副委員長・書記などを決めました。その後、担当の先生から活動の内容を聞き、1年間の活動計画を立てたり、活動するグループをつくったりしました。
さっそく、明日からのそれぞれの委員会の活動に期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 避難訓練 尿検査(2) 6限カット
4/21 学習参観・懇談会(東)
4/22 学習参観・懇談会(西)
4/25 避難訓練予備日 視力検査(4(1)) 聴力検査(2(1))
4/26 視力検査(4(2))(5(1)) 心臓検診1次(分校)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地