TOP

『凡事徹底』☆

 新学年がスタートして10日余りが過ぎました。1年生はそろそろ中学校に慣れてきた頃ではないでしょうか。また、2・3年生の皆さんは自覚を持って新しいスタートがきれていますか?
 何事に対しても手を抜かず、一生懸命取組む田辺中学校の生徒であってほしいと皆さんには常々、話してきましたが、心に留めていますか?
 『凡事徹底』という言葉があります。何事も日々、きちんとやりきっていけば、すべてが当たり前になる・・・ということです。
 今日、3年生のあるクラスの学級通信を読みました。「あたり前のことをあたり前にする」という担任の先生の心のこもった文章が綴られていました。
「普段やらなければならないことを徹底的に真剣に出来る人ってすごいですね。(中略)
このあたり前のことを真剣に、きっちりと出来る人は、やっぱり力があって、最終的には認めてもらえ、人から必要とされるということです。(後略)」 心に響く文章で、感動しました。
 田辺中学校のすべての生徒の皆さんが、本当に輝くために、大切なことを忘れず、志を持って頑張ってほしいと思います☆

平成28年度「全国学力・学習状況調査」☆

 国語A・B、数学A・B、生徒質問紙の調査を行いました。
この調査はとても大切な調査です。
何事もしっかりと取組む田辺中学校の生徒の皆さんですが、「持てる力以上」は発揮できたでしょうか・・・?
結果は夏以降に返却されます☆

部活動見学☆

 22日の部活動編成を控え、部活動見学もいよいよ大詰です。
すでに、心で決めてしまった皆さんが多いようで、見学者はまばらでした☆
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会☆

 昨日の全校集会の様子です。いつも、前からしか見ていませんでしたが、後ろからの写真を見てもちゃ〜んと並んでいますね。さすが!!
その後、1年生から順番に学級写真の撮影を行いましたよ☆
画像1 画像1 画像2 画像2

学級役員認証式☆

 今日の全校集会では「前期学級役員認証式」を行いました。各学級の委員になった皆さんは、クラスや学年、そして、学校の為に力を発揮してくださいね。
 賞状伝達は、テニス部の春季大会、シングルス・ダブルス。卓球部の東住吉区民大会の表彰をしました。頑張りましたね。
 集会では、今年度になり、挨拶が素晴らしく、多くの来校者の方にお褒めの言葉をいただいていることを生徒の皆さんに伝えました。
 さらに、熊本県を襲った大地震。被災地に思いをはせ、今、自分たちに出来ることは何かを考えてほしい。そして、こうして当たり前に日常生活を送れることに感謝して毎日を大切にしてほしいと話しました。学校では防災訓練を行いますが、ご家庭でも、災害時の話をしておいていただきますよう、よろしくお願い致します☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 3年学集
創立記念日
職員会議
4/21 1年学集
3年歯科検診9:45〜
生徒議会
4/22 2年学集
部活動編成(6限)
1年部活動開始
4/25 全集
家庭訪問(午後)45分×4
4/26 尿検査(2次)
家庭訪問(午後)45分×4