創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

全国学力・学習状況調査の実施日です

画像1 画像1
 
4月19日(火)、
   「平成28年度 全国学力・学習状況調査」が実施されます。


受検するのは6年生。
    今日はテストに追われる一日になりそうです。


【1時間目】 
   ○「知識」に関するA問題:国語(20分)算数(20分)

【2時間目】 
   ○「活用」に関するB問題:国語(40分)

【3時間目】 
   ○「活用」に関するB問題:算数(40分)

【4時間目】 
   ○学習や生活に関する児童質問紙(20分)



今回も、大阪市は悉皆(しっかい)調査といって公立小中学校のすべての児童生徒が一斉に調査に参加します。
結果がすべてではありませんが、「あきらめずに」しっかり頑張ってほしいですね。               

                
                     (学校長)

ドキドキの発育2測定 〜1年生〜

先週月曜日、6年生から始まった発育2測定も本日で最終日

いよいよ1年生の番です。初めて保健室に入る子も多く緊張した面持ちで保健室の井原先生の話を聞いていました。

しっかり話を聞いた後は身長と体重を測定し、担任の先生が記録します。

結果は「健康の記録」に記入して学期末に保護者の皆様にお渡ししますのでお子様の成長の足跡としてご活用ください。         (教務)

※今年度より全国的に発育測定から「座高」は除外され、「身長」「体   重」の2測定のみとなりました。座高を測定していた国は世界的にも日本と韓国(2006年に廃止)くらいで、その意義がたびたび話の俎上にも載せられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に活かせるといいね 〜4年生〜

2時間目、小雨が降りかけている運動場に4年生の歓声

体育の学習でリレーの練習をしていました。

2組はバトンパスの練習のために、短いコースを走って次の走者に確実にバトンを渡す練習を繰り返していました。

1組は運動場のトラックを使って、コーナートップで次の走者がスタンバイし、スムーズにバトンパスを行う練習をしていました。

4年生から運動会でリレーが種目に加わります。秋の運動会では華麗にバトンがつながる走りをみせてくれることでしょう。  (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛大に大宮神社の「春まつり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
地震災害の記事の後で、少し気が引けますが…



前夜からの雨も上がり、
17日(日)子ども達が楽しみにしていた大宮神社の「春まつり」が無事開催されました。


境内は人、人、人。
本校だけではなく、他校の児童もいっぱい。
でも、トラブルの心配もなし。みんな仲良く地元の人たちがひらいている屋台を楽しんでいました。


境内にプ〜ンとただよう、しょうゆやソースのこげた香り…  
 最高です!! お好み焼きのブースでお相伴にあずかりました(笑)



                     (学校長)

失われた尊い命にご冥福をお祈りします

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
この週末は、熊本で発生した未曾有の地震の関連ニュース一色。


  震度6を超える地震が5回も連続して発生。
   一瞬たりとも、気持ちの休まる時間はないことでしょう。


お亡くなりになられた尊い命のご冥福をお祈りするとともに、一日も早い救助と支援体制の確立を祈ります。

                 (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22 学習参観・懇談会
PTA決算総会
4/25 遠足(4年)
4/26 遠足(2年)
4/27 B校時5限