創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

朝から頑張るボランティア 〜あいさつ運動〜

画像1 画像1
 
 
午前中は出張だったため、午後からの掲載。


昨年度末に引き続き、
今年度もスタートから、あいさつ運動のボランティア。元気いっぱいに登校する児童に声をかけてくれました。君たちの元気なあいさつで校門のムードが一変します。本当にありがとう。



○今朝は6年生2人、いつもは3人いるんやけど…
   紹介できなかった1人、撮影が今日でホントにごめんね。
   いつか、集会でほめまくるからね。(笑)



                     (学校長)


ピッカピカの1年生 その1〜初めての体育〜

今日はぽかぽか陽気に包まれました

1年生は学校生活3日目

今日の2時間目は初めての体育の授業がありました。

真っ白な体操服で学級ごとに体操をしたり遊具の使い方を学んだりしました。
                   (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピッカピカの1年生 その2〜学校たんけん〜

3時間目は 1年生が学校内を学級ごとにたんけんしました。

いろいろな教室や豊里小学校自慢のビオトープなどをめぐり、
職員室にもあいさつに来てくれました。

教頭先生のあいさつ「こんにちは!福山雅治です」⇒1年生…沈黙

少しレベルが高すぎたのでしょうか…いいえ、ギャグのクオリティを高めてください 教頭先生(笑)
                      (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は「入学祝献立」!

今日は、1年生の入学をお祝いとして「入学祝献立」です。

メニューは、
 カツカレー
 フルーツ白玉
 ミニフィッシュ  です。

通常より1品多いメニューです。

大阪市では、地元の食材や季節の食材を取り入れた給食を実施しています。

1年生もみんなパクパクとおいしそうにほうばっていました。

(教頭)今回はギャグ抜きです(笑)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

まだまだきれい、「豊里さくら二景」

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
大阪造幣局の「桜の通り抜け」も14日の木曜日まで、
いつものように、校内をぐるっと回ってみると、「豊里桜」も負けてはいません。盛りは過ぎてしまいましたがその花を咲かせ続けています。


特に開花が遅かった「芝生広場」の桜は、まだまだきれい。十分お花見に耐えることができます。

また、本校には二本の「八重桜」
一本は芝生広場、もう一本は校門の右側に植えられています。「そめいよしの」とは違い開花の遅い「八重桜」、今が盛りです。


ご来校の折にぜひご覧ください。

                      (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22 学習参観・懇談会
PTA決算総会
4/25 遠足(4年)
4/26 遠足(2年)
4/27 B校時5限