6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

5月の行事予定をアップしました (4月18日)

5月の行事予定をアップしました。 

ホームページページ上部の【行事予定】をクリックし、【5月】を選択してください。

5月には、各学年で遠足が実施されます。また、21日の土曜日には本年度の第1回目の「土曜授業(ふれあい集会)」があります。

ご予定のほど、よろしくお願いします。

※ あくまでも予定です。一部、日程が変更するおそれもあります(変更が生じた際には、速やかにこの予定表を修正します)。ご了承ください。

明日は6年生の全国学力・学習状況調査です (4月18日)

明日は、6年生対象に「全国学力・学習状況調査」が実施(全国統一日)されます。

 ・1時間目にテストの説明と個人番号票の記入
 ・2時間目に国語A(20分)と算数A(20分)
 ・3時間目に国語B(40分)
 ・4時間目に算数B(40分)
 ・5時間目に児童質問紙(20分) を予定しています。

昨年度に実施した理科の調査は今年はありません(3年ごと)。

問題をよく読み、ミスすることなく正確に解答するようにしてください。中には、難しい問題もあるかもしれませんが、最後まであきらめずに問題に取り組んでください。

4年生もがんばっています (4月18日)

4年生も新学年になり、月曜日が6時間授業となりました。

算数の授業の様子ですが、少々お疲れ気味でした。

算数の初めの学習は「折れ線グラフ」です。今までに棒グラフの学習はしていましたが、4年生になって「折れ線グラフ」が登場です。

グラフの縦軸、横軸が何を表しているかを、一目盛りはいくら(何度)になっているか、○月の気温は何度か、最高気温は何月で何度か、などたくさんのことを学習していました。

今後は、資料から自分で折れ線グラフを書く学習もあるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今週から5時間目の授業がスタートです (4月18日)

先週の1週間は、給食後に帰る準備をし、下校していたのですが、今日からは5時間目までの授業となります。

このクラスでは音楽の学習をしていました。

お道具箱から「カスタネット」を出して、「じゃんけんぽん」という曲を歌も歌いながらリズムよくカスタネットを演奏していました。歌の最後には担任の先生や、校長先生とのじゃんけんで大盛り上がりでした。

また、最後には「さんぽ」という歌をみんなで元気よく歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (4月18日)

今日の給食メニューは、
 ・マーボー豆腐
 ・きゅうりの甘酢づけ
 ・じゃこピーマン
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

マーボー豆腐は辛味の元となる豆板醤も入っていますが、低学年さんでも辛くなく、ご飯が進みました。
中には、ご飯に載せて(かけて)、即席のマーボー丼にしている子もいました。

じゃこピーマンは、一度ゆがいたちりめんじゃこを、ごま油で、ピーマンとともに炒め、砂糖、しょう油、料理酒で味付けをし、最後にいりごまがふりかけられていました。これも、ごはんのおかずにピッタリでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 視力検査2年
4/26 クラブ活動
視力検査1年
銀行振替日
1年給食参観
授業参観・懇談会
PTA総会
4/27 耳鼻科検診1・3・5年
4/28 聴力検査3・5年
4/29 昭和の日