カラフルキャンディ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
4月18日(月)
図工の学習で、クレパスを使いました。

ビンの中にたくさんのキャンディをかきました。
ぐるぐるキャンディや、果物のキャンディ、キャラクターキャンディなど。
ビンの中はカラフルになりました。

隙間がないくらい、たくさんのキャンディをかいていきます。

土曜授業 交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、東住吉警察の方が来てくださり、交通安全の学習をしました。
1〜3年生は、歩行の学習をしました。

2時間目
 運動場で警察の方のお話を聞き、運動場に作られた模擬の歩道を歩きました。3年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで歩きました。
 道路を渡るときは、一旦止まること、右・左・右を見ること、待つことを学習しました。

3時間目
 講堂でビデオを見ました。交通安全に関するクイズがたくさんありました。全問正解しているひともたくさんいて、しっかりと学習することができました。ビデオを見た後は教室で、確認テストをしました。おうちに持って帰っているので、見てあげてください。

Flower

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の時間にインゲン豆、トウモロコシ、ヘチマの種を観察しました。ひとつひとつ色や形が違うことに気づきました。
5年になって初めての50メートル走をしました。自己最高記録に向かってチャレンジし、自分だけの花を咲かせます。

学習参観、懇談会ありがとうございました★

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は参観、懇談ありがとうございました。
明日の土曜日も、交通安全指導を見に来ていただけます。

4月22日(金)
国語の時間に、クラスの友達と「よろしくね」とあいさつをする学習をしました。小学校生活が始まり2週間ほどが過ぎようとしていますが、実はクラス全員のお友達の名前を覚えられていない子がほとんどです。
 名前と好きなものの絵を書いた紙を「名刺」として、教室の中を回り、握手したお友達と自己紹介をしました。少し恥ずかしそうに名前を言い合う姿が、とても可愛かったです。


 下校の前に、ラビット隊の方が来てくださいました。交通ルールや、青パトについてのお話をしてくださいました。また鉛筆やノート、ファイルをいただきました。学校やご家庭で使ってください。

rainbow 5年組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年組でドッジボールをしました。みんなで遊ぶと楽しさ倍増です。
パソコンで時間割を作りました。2年生に作り方を教える予定です。
図工では文字をデザインして、名前を書きました。
文字を飾ったり影をつけたり…、思い思いに描き、自分だけの作品をつくっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30