TOP

大泉緑地公園 3.4年遠足

画像1 画像1
4月25日(月) 新緑の美しい大泉緑地公園に、3.4年生が遠足に出かけました。ツツジの花が満開の中、羊に出会ったり、大池のところで写真を撮ったりしながら、大きな滑り台のあるところに到着。早速、上から勇気を出して滑ったり、アスレチックで遊んだりしました。芝生広場でお弁当を食べた後、縄跳びや鬼ごっこなどをして思う存分遊ぶことができました。

参観日 全学年

画像1 画像1
4月22日(金) 1年生は、給食参観がありました。カレースープスバゲティにかぼちゃのバター焼き、レーズンパンに牛乳でした。デザートには、甘夏かんがついていて、少し皮をむくのに苦労していましたが、美味しそうに食べていました。2年生から6年生までは、今年初めての学習参観で、緊張しながらも新しいクラスでの頑張りを見せていました。その後、学級懇談会にPTA決算総会が開かれました。ご参加、ありがとうございました。

動物園遠足 1.2年生

画像1 画像1
4月21日(木) 1.2年生が、天王寺動物園に遠足で出かけました。生憎の小雨模様でしたが、レインコートを着て園内を見て回りました。どんな動物が印象に残ったのか何人かの子どもに聞いてみると、キリン・オオカミ・コウモリ・テンジクネズミ・・・と、それぞれにお気に入りの動物に出会えたようでした。みんなで、お弁当を食べたり、おやつを味わったりと、笑顔のはじけた遠足となりました。

英語教育

画像1 画像1
4月20日(水) 本校の英語教育には、ネィティブ・スピーカーとして、ビルギル先生が来てくださっていて、主に5.6年生の学習時に、生きた英語や多様な文化にふれる機会として、指導してくださっています。電子黒板も利用しながら、ゲームなども取り入れた楽しい授業が行われています。ビルギル先生が来てくださっていることで、朝の登校の時に出合った低学年の子どもたちも、グッモーニングと挨拶をしていました。

対面式

画像1 画像1
4月14日(木) 1年生が、6年生のお兄さん・お姉さんに手を繋いでもらって、入場してきました。対面式では、校長先生から、88名の新入生を含め 540名の市岡ファミリーとして、みんなで創立100周年を盛り上げていきましょうとお話がありました。児童代表からは、歓迎の言葉と学校の楽しい行事などの紹介がありました。1年生は、少し緊張した様子でしたが、みんなそろって よろしくお願いしますと 挨拶をすることができました。笑顔輝く学校の一員として、1年生も少しずつ慣れてきたようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27 視力検査(4年) 家庭訪問 学校協議会
4/28 視力検査(3年) 家庭訪問 ようこそ1年生
4/29 昭和の日
5/2 家庭訪問 聴力検査(3年)
5/3 憲法記念日