6年 理科実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間、「ものが燃えるとき」の学習をしました。
 持ってきたアルミ缶を使い、アルミ缶の下の方に穴を開け、割り箸を燃やす実験をしました。
 穴を下の方に開けると、どうしてよく燃えるのかを、学習しました。

1年 天王寺動物園「出前授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(火)の3時間目に、天王寺動物園から出前授業に来ていただきました。
 象やきりんなどの糞を見せてもらったり、1日の餌の量について、クイズ形式で楽しく話していただきました。
 子どもたちは、動物の写真や映像を見るたびに歓声をあげて、楽しく学習することができました。

4月20日の給食

画像1 画像1
 豚肉とたまねぎにしょうが汁などで下味をつけて焼きました。
 野菜たっぷりのみそ汁と梅肉をつかったあえものです。

 
   ≪こんだて≫
   ・豚肉のしょうが焼き
   ・みそ汁
   ・キャベツときゅうりのかつお梅風味
   ・ごはん
   ・牛乳

4月19日の給食

画像1 画像1
 クリームソースのグラタンです。
 レタスを使ったスープとりんごの缶詰です。
 食パンにバターをつけて食べます。


   ≪こんだて≫
   ・マカロニグラタン
   ・レタスのスープ
   ・りんご(缶)
   ・食パン
   ・バター(キューブ)

4月18日の給食

画像1 画像1
 大阪市の給食には、かたいとうふを使うことがあります。
そのかたいとうふを使ったマーボーどうふです。
 きゅうりのあえものとじゃことピーマンを使ったじゃこピーマンです。


   ≪こんだて≫
   ・マーボーどうふ
   ・きゅうりの甘酢づけ
   ・じゃこピーマン
   ・ごはん
   ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/28 尿検査
3年リコーダー講習会
4/29 昭和の日
長吉出戸小学校