4月25日の給食献立

画像1 画像1
ビビンバ トックスープ いり黒豆 牛乳

交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年は歩行指導、高学年は自転車の乗り方指導をして頂きました。
暑い中でしたが警察署の方の話をよく聞き、実際に標識や信号に気を付けて練習することができました!
普段の生活や、遠足などで出かけた先でも、今日習った交通ルールを思い出し、安全に過ごしてほしいと思います。

カラフルキャンディ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
4月18日(月)
図工の学習で、クレパスを使いました。

ビンの中にたくさんのキャンディをかきました。
ぐるぐるキャンディや、果物のキャンディ、キャラクターキャンディなど。
ビンの中はカラフルになりました。

隙間がないくらい、たくさんのキャンディをかいていきます。

土曜授業 交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、東住吉警察の方が来てくださり、交通安全の学習をしました。
1〜3年生は、歩行の学習をしました。

2時間目
 運動場で警察の方のお話を聞き、運動場に作られた模擬の歩道を歩きました。3年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで歩きました。
 道路を渡るときは、一旦止まること、右・左・右を見ること、待つことを学習しました。

3時間目
 講堂でビデオを見ました。交通安全に関するクイズがたくさんありました。全問正解しているひともたくさんいて、しっかりと学習することができました。ビデオを見た後は教室で、確認テストをしました。おうちに持って帰っているので、見てあげてください。

Flower

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の時間にインゲン豆、トウモロコシ、ヘチマの種を観察しました。ひとつひとつ色や形が違うことに気づきました。
5年になって初めての50メートル走をしました。自己最高記録に向かってチャレンジし、自分だけの花を咲かせます。